部屋をゴミ屋敷にしてしまうのは、男性よりも女性の方が多いのをご存知でしたか?
女性の中でも、特に看護師の仕事に就いている女性は、部屋をゴミ屋敷にしてしまう可能性が高いんだとか。
そこで今回は、看護師の女性はどうして部屋をゴミ屋敷にしてしまうのか、その原因について考えてみたいと思います。
部屋をゴミ屋敷にしないための方法についても解説しますので、ぜひ最後までご覧下さい。
この記事の目次
部屋をゴミ屋敷にしてしまう人に多い職業は?
ここでは、部屋をゴミ屋敷にしてしまう人に多い職業をご紹介します。
看護師
部屋がゴミ屋敷化してしまう人には看護師の仕事をしている人が多いといいます。
これは、特に規模が大きい病院に勤務する看護師に目立つ傾向で、勤務体系が不規則な上、業務が重労働とあって、帰宅してから片付けを行う気力を失っているためです。
例えば、自分よりも体格の良い患者を抱えたり、医療ミスを起こすことのないよう細心の注意を払わなければならないなど、精神的な疲れを感じることもあるでしょう。
さらに、時には休憩時間を取れないほど多忙な業務をこなしていることもあります。
このように、精神的にも体力的にも極限まで疲労を溜めてしまう看護師という職業に従事している人こそ、自分の思いとは裏腹に部屋をゴミ屋敷化させてしまうと言えるでしょう。
医者
ゴミを溜め込み、部屋の中がゴミ屋敷となってしまう職業に「医者」があります。
これは、医者も看護師と同様、それ以上に業務が重労働であるだけではなく、人への気遣いなどから仕事に対するストレスや疲れが溜まり、帰宅後に何もする気力が起こらないからです。
例えば、医者はその職業柄、社会的立場や地位が高いことで、自身にも気配りを行うだけではなく、周囲の人や患者に対しても気を配り、治療においては細心の注意を払い、緊張感を張りつめたまま業務を行わなければなりません。
また、食生活も不摂生になりがちなため、コンビニ弁当ですませてしまうなど、それらのゴミが部屋の中に溜まることになります。
このように、社会的地位の高い医者は特に、目に見えない多大なストレスを抱えていることが多く、結果的にゴミ屋敷化してしまう職業のひとつとなっているのです。
介護士
介護士の人も、部屋をゴミ屋敷にしてしまう人が多いと言われています。
介護士は看護師などと同様に夜勤のある仕事です。
そのため、毎日が不規則な生活であるだけではなく、家の中のゴミを片付ける時間がありません。
さらに、疲れ果てて帰宅する毎日を過ごしているため、到底自炊を行うということもありません。
だからこそ、家の中がどんどんゴミ屋敷となってしまうと言えます。
例えば、ひと月に夜勤回数も多い介護士は、生活リズムが昼夜逆転することも多く、普段、家のゴミ出しの日に眠ってしまいゴミを出せずに溜め込んでしまうこともあるでしょう。
また、自分よりも重い患者を抱えたり、重労働であるために、自身の身体に疲れを来している可能性があります。
このように、勤務体系が不規則な介護士こそ、自分で片付けの意識を持たない限り、部屋はゴミ屋敷化してしまうと言えるでしょう。
弁護士
部屋の中がゴミ屋敷となってしまい、手が付けられなくなってしまうという職業に「弁護士」があります。
弁護士は、医者と同様に社会的立場も高く、その地位も他の職業と比較しても高い位置という認識があります。
業務が多忙であるために、自分のことまで気を配った生活ができないことで家の中にゴミが溜まり、自然とゴミ屋敷化してしまうと言えるでしょう。
例えば、期日までに必要書類を仕上げておかなければならない、公判に出席しなければならないなど、1分1秒でも無駄にできない忙しい生活をしています。
その分、言葉では言い表せない疲労感とストレスを抱えていると言えるでしょう。
このように、毎日の疲れによって極限状態の精神を安定させる方法にゴミを捨てないという行為を当てはめてしまう傾向にあるのです。
その結果、ゴミ屋敷化を促してしまうため、弁護士という職業に就く方は、部屋の中がゴミ屋敷となってしまわないよう、普段から片付けを行うことを心掛けることが大切です。
教師
あまり知られていませんが、教師も部屋をゴミ屋敷にしてしまう人が多い職業です。
これは、外に向けて常に気配りを行うだけではなく、毎日忙しく時間に追われてばかりの生活をし、さらにストレスを抱えやすいためです。
例えば、人を教える立場である教師のため、常に正確な情報を伝えていかなければなりません。
また、子供に対してだけではなく親に対しても様々なことを配慮する必要性があるなど、目に見えない精神的なストレスと、口では表現できないほどの疲れを感じていると言えるでしょう。
さらに、家では自炊をする元気もなく、簡単なお弁当やお惣菜で済ませてしまい、それらの空き容器や食べ残しがゴミとなり家の中に溜まっていってしまうのです。
このように、自分のことが何もできないほどの体力の消耗とストレスを溜め込む教師という職業こそが、ゴミ屋敷化を加速させていると言えるでしょう。
看護師が部屋をゴミ屋敷にしてしまう理由は?
どうして看護師は部屋をゴミ屋敷にしてしまう人が多いのでしょうか?
ここでは、看護師が部屋をゴミ屋敷にしてしまう理由について考えていきたいと思います。
夜勤があってゴミが捨てられない
看護師は、毎日不規則な勤務体系である上に夜勤があるためにゴミを捨てることができず、ゴミ屋敷にしてしまうと言えます。
これは、昼夜逆転生活を繰り返しているため、生活習慣が乱れることで起こります。
また、業務内容は常に肉体労働系が多く、勤務していれば良いということではありません。
時に勉強会が開催されるなど裏舞台があるために、仕事がとてもハードであることがうかがえます。
例えば、疲れて帰宅した際は、人命を最優先とする職業であるため、神経をすり減らしながらもストレスを抱えていることが分かります。
さらに、医療ミスなど許される行為ではないため、常に慎重かつ誤りのない行動に細心の注意を払わなければなりません。
このように、夜勤があるために勤務が不規則となる、また、業務がハードなため生活リズムが狂ってしまうことで、自身の家をゴミ屋敷にしてしまうと言えるでしょう。
感情労働を強いられている
看護師が自身の家をゴミ屋敷にしてしまうのは、感情労働を強いられているからです。
これは、看護師という職業柄、人と接する仕事のため、患者や医者など、人に対して感情を使う行動は目に見えない大きなストレスを抱えてしまう典型的なことだと言われています。
例えば、看護師は患者と医者との間で板挟みの状態です。
患者側からの要望、医者からの指示により最善の対処法で業務を行わなければなりません。
また、人に対しての気遣いによって自身が不必要なストレスを感じることもあるでしょう。
このように、看護師は感情労働を強いられているために、そのストレスの発散方法が見つからなかった場合、反動から自身の部屋にゴミを溜め込み、ゴミ屋敷化してしまうと言えるでしょう。
ストレスが多く自分のケアができない
看護師は、ストレスが多く自分のケアを行うことができないほど時間にも追われているため、部屋がゴミ屋敷化してしまう傾向にあります。
これは、看護師として働く中で、大半の職場は95%以上が女性であること、さらに、人間関係によるストレスを抱えやすいと考えられているためです。
例えば、業務が重労働である上、人間関係を良好に保つため自身の神経を使って業務をこなしている場合は、目に見えない疲れやストレスが溜まり、帰宅しても自分のケアができないほどの状況になることもあります。
それによって、ゴミを片付ける気力さえも失うことがあるでしょう。
このように、看護師として働く以上、様々なストレスによって自身のケアができなくなることが、部屋をゴミ屋敷化させてしまうと言えます。
部屋をゴミ屋敷にしてしまう人の特徴は?
ここでは、部屋をゴミ屋敷にしてしまう人の特徴をご紹介します。
自分が当てはまるかどうか確認してみてください。
忙しい人
部屋がゴミ屋敷になってしまう人の特徴は、仕事もプライベートも忙しい人だと言えます。
なぜなら、ゴミを処分したいと思っていても、ゴミ収集日に限って出張や急用、また、早朝からの出勤体制になっているなど、ゴミが出せない状況にあるためです。
例えば、忙しい人の中には一人暮らしであるという方もいるでしょう。あるいは離婚や死別、介護など、様々な理由によって忙しさから自宅に在宅している時間が極端に少なく、掃除も怠っているという方もいます。
また、忙しい人ほど自分の在り方が分からなくなり、生きる気力や体力もなくなり、部屋がゴミだらけになってしまうと言われています。
このように、部屋がゴミ屋敷になってしまう人は、普段から時間に追われるような多忙な生活を繰り返していると言えるでしょう。
不安になりやすい人
部屋をゴミ屋敷にしてしまうという人の中に、不安になりやすい人が挙げられます。
これは、現代社会が少子高齢化の時代となり、高齢者ほど配偶者を亡くしたために単身で生活するという方も多く、寂しさや虚しさ、将来への不安を感じています。
そして、家を片付ける以前に生きることに不安感を抱き、心の寂しさを埋めるためにゴミを集め始めてしまうと考えられています。
例えば、高齢者だけではなく、1人暮らしの女性も孤独感から不安になりやすく、仕事でも周囲の人とコミュニケーションが取れず孤立してしまう傾向にあります。
このように、孤独感や社会からの疎外感を感じる方ほど不安に陥りやすく、物やゴミを溜め込み、結果的に部屋をゴミ屋敷にしてしまうと言えるでしょう。
ストレスをためやすい人
部屋がゴミ屋敷化してしまう人の特徴として考えられることは、日常的にストレスをためやすい人です。
これは、会社勤めをしている中で、あなたを取り巻く様々な人間関係において多大なストレスを感じているからです。
例えば、会社の業績を上げるために不当にノルマを与えられ、それが達成できなかった場合にはペナルティを課せられるなど、辛い状況に追いやられてしまうこともあるでしょう。
あるいは、仕事でミスをしたために会社に損失を与えてしまうなど、目に見えない精神的なストレスを抱えていると言えます。
このように、仕事においてストレスを溜めやすい人は、自然と部屋がゴミ屋敷になってしまうため、普段から自分自身でストレスを発散させる方法を身に付けておくことが大切です。
ゴミ屋敷が与える悪影響3選
ゴミ屋敷が与える影響を3つ紹介します。
- 匂い問題で近隣との揉め事
- 害虫の発生
- 健康被害
それでは、1つづつ見ていきましょう!
匂い問題で近隣と揉め事
ゴミ屋敷は、匂い問題で近隣と揉める事が多いです。
なぜなら、放置したゴミの中には腐敗した食品などから「悪臭」を放つからです。
ゴミの悪臭は、近隣に不快を与えます。
例えば、外に干された洗濯物や布団に悪臭が染みつくこともありますし、家の中まで匂いがする事もあります。
誰でも、不快な匂いの中で生活するのは嫌ですよね。
特に、看護師は夜勤などで、ゴミ出し時間に不在の可能性が高いのです。
悪臭が発生すると近隣からクレームが入り、揉める可能性が高いと言えるでしょう。
害虫の発生
ゴミを放置していると、害虫が発生する恐れがあります。
なぜなら、ゴキブリやハエ、クモなどの害虫はゴミに集まりやすいからです。
例えば、ゴキブリは、ゴミを食べて繁殖します。
ゴキブリは産卵すると30個以上の卵を産みます。1匹見つけるとたくさんいる可能性が高いのです。
害虫は、ゴミ屋敷だけでなく近隣の住宅にも侵入し被害を与えます。
害虫が発生しないように、とにかく早めの掃除が必要です。
健康被害
ゴミ屋敷が原因で、健康被害を引き起こす場合もあります。
先程お話した、害虫は細菌やウィルスを媒介し、病気や感染症を引き起こす原因になる事もあります。
例えば、腐った食べ物や汚物などの上を歩き回るハエは、足についた細菌などを運び、大腸菌やサルモネラ菌、O‐157などを人に感染させます。
また、ダニの媒介する病気には、重症熱性血小板減少症候群やダニ媒介性脳炎など、さまざまな症状を引き起こす恐れもあります。
自分自身の健康を守るためにも、清潔な部屋作りが大切です。
看護師の実際にあったゴミ屋敷事例を紹介!
実際にあった看護師のゴミ屋敷事例を紹介します。
こちらは、20代女性看護師の部屋です。
医療関係の仕事をしているので、夜勤などの忙しさで3年前からゴミ出しや片付けが出来なかったそうです。
お部屋は、悪臭に覆われていたそうです。
また、ペットも飼っていたので、ペットのおしっこが染み付いていたり、糞も落ちていたりしていたそうです。
こちらの看護師は、コロナ禍の負担も大きかったそうで、多忙と鬱で引っ越しをすることになったので、清掃業者に依頼したそうです。
看護師が部屋をゴミ屋敷にしないためにできること
看護師の方は、部屋をゴミ屋敷にしないために3つのことに気をつけてみましょう。
ここでは、看護師が部屋をゴミ屋敷にしないためにできることをご紹介します。
家事代行サービスを頼む
看護師が自分の部屋をゴミ屋敷にしないようにする方法は「家事代行サービスに依頼する」ことです。
これは、毎日不規則な勤務で働いているため、時間に余裕がなく、部屋の掃除をすることができないからです。
例えば、本人はゴミを溜め込んでいるつもりはなくても、片付ける時間がないためにゴミが山積みになってしまうという人もいるでしょう。
また、夜勤が原因でゴミ捨ての時間に寝てしまっていることも考えられます。
このように、看護師が自身の部屋をゴミ屋敷化しないためにも、思い切って家事代行サービスに依頼することをおすすめします。
しかし、中にはゴミ屋敷を見られたくないと思うあまり、業者へ依頼することを躊躇する方もいるようです。
ゴミが溢れる自宅を人に見せることが恥ずかしいと思う気持ちも分かりますが、あなたの気持ちに配慮して丁寧な対応をしてもらえるため、安心して依頼するようにしましょう。
なるべく人を家に呼ぶ
看護師が部屋にゴミを溜め込み、ゴミ屋敷にならないようにするには、「なるべく人を家に呼ぶ」ことを心掛けてください。
これは、家に誰も来ないことで部屋を片付ける意欲がなくなり、ゴミを捨てない、溜め込むなどといった行動に陥ってしまうからです。
例えば、どんなに掃除する時間がなくても、人が家に来ることが事前に分かっていれば、部屋を散らかしたままにする、あるいはゴミを溜めるといった行動は自然ととらないようになるでしょう。
また、あえて自分から友達や同僚を家に招くことで、常に部屋をきれいにしておこうというモチベーションを保つことができるのです。
このように、看護師が部屋にゴミを溜め込んでゴミ屋敷化してしまわないようにするには、なるべく人を家に呼ぶようにすると良いでしょう。
自分のケアを行うように心がける
看護師が自身の部屋をゴミ屋敷にしないためにできることは、自分自身のケアを行うよう心掛けることです。
これは、毎日多忙な生活を送る自分に対し、頑張ったことを褒める意味でも、自分にご褒美を贈ることがストレス発散につながると考えられているからです。
例えば、ずっと欲しかったものを購入する、あるいはリフレッシュのために小旅行へ出掛けるなど、これまで自分ができなかったことをご褒美として与えてあげると良いでしょう。
ここで気を付けなければならないことは、ご褒美を「物」ですませてしまうことです。
物は結果的にカタチとなって残り、再びゴミになってしまう可能性が高いと言えるでしょう。
そのため、「旅行」「エステ」「レストランでディナー」など、カタチとして残らないものを検討されることをおすすめします。
このように、看護師が自身の部屋をゴミ屋敷にしないためには、自分自身のストレスを発散させ、頑張った自分にご褒美を贈るようにしてみると良いでしょう。
自分で出来ない場合は、業者に相談を!!
自分で出来ない場合は、業者に相談をする事をおすすめします。
なぜなら、業者に依頼するメリットが多いからです。
- 時短で終わる
- ゴミの分別や回収をしてくれる
- 確実にキレイになる
- プライバシを確保できる
などのメリットがあります。
自力でゴミ屋敷を掃除するのは、かなり大変です。考えられないほどの、ゴミの処理や分別は1日では終わりません。
業者に依頼すれば処分費用がかかりますが、ゴミの処理も粗大ごみなども回収してくれるので、大幅に時間が短縮できます。
ゴミが多ければ多いほど、業者に依頼するほうが早くキレイになります。
また、ゴミ屋敷の場合、知人や家族に知られるのは恥ずかしいですよね。
友人や家族に協力をしてもらえば費用は節約できますが、恥をさらしたくない方も多くいると思います。
業者に依頼すれば、プライバシーを厳守したうえで作業してくれるので、誰にも知られずに、キレイに片づけてもらえます。
なので、まずは業者に相談することをおすすめします。
まとめ
今回は看護師が部屋をゴミ屋敷にしてしまう原因についてご紹介しました。
看護師は、多忙で不規則な勤務やストレスがかかる大変なお仕事です。
こういった状況でゴミ屋敷に陥りやすい職業です。
もし、ゴミ屋敷になってしまい悩んでいる看護師さんがいましたら、一度業者に相談する事をおすすめします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。