親族や身内が亡くなった後に行う遺品整理。何度も行う事ではないため、
「何をしたらいいのか」「いつ始めればいいのか」「手続きなどはあるのか」など迷うことも多いと思います。
今回は遺品整理について知りたい人へ、遺品整理を行う適切な時期や注意点などを紹介します。
遺品整理とは
親族や家族が亡くなった後に残る、思い出の篭った遺品。故人の身の回りのモノや普段使っていたもの、また家族の為に残した遺産など様々なものが遺品とされます。
整理整頓するとその人が生きていた証と向き合いながら分別しなければならないため再び悲しみに包まれることもあります。しかし、ずっとそのままにしておくと見るたびに思い出が蘇ったりして心が重たくなってしまう事にもつながります。
遺品整理というのは故人の遺品を丁寧に必要なものとそうでないものに仕分け、整理整頓することによる気持ちの整理なのです。
遺品整理の時期について
遺品整理の時期は主に二つに分けられます。まずは戸建の場合やまだそのまま同じ家に住み続ける場合の”急いでいない”遺品整理。
そして賃貸物件などに住んでいる場合の翌月に回せない”急ぎ”の遺品整理です。
今回はこの二つに分けて遺品整理のタイミングを紹介していきます。
遺品整理を急がない場合
法要に合わせて遺品整理
法要は故人を偲び、冥福を祈る為の営みです。一般的に呼ばれる四十九日が遺品整理に適切でしょう。
というのも、仏教では故人の魂は死後四十九日までは現世を彷徨っていると考えられているからです。四十九日の法要は魂があの世へと旅立っていくための区切り。
この四十九日を目安に遺品整理を行う人が多いようです。法要では普段は忙しくて集まれない遺族もこのタイミングで集まることも多いので話し合いをしながら形見分けを行いやすい事も法要に合わせての遺品整理がおススメの理由です。
亡くなった後の手続きが完了に合わせて遺品整理
親族や家族が亡くなると沢山の手続きが必要になります。死亡届から電気や水道などのライフライン、年金や保険金など手続きは様々なものがあります。
その手続きに追われている間は市役所や年金事務所など往復しなければならないことも多く、遺品整理まで手が回らないということも。
そのため、一通りの手続きが終わってから遺品整理に手を付けるタイミングの一つです。
思い出がたくさんあり、気持ちの整理がついてからの遺品整理
勿論何かの区切りで遺品整理を始めるのも良いのですが、一番良いのはやはり自分の気持ちに整理が付いたタイミングでしょう。
一般的なタイミングの遺品整理は効率的に出来る反面、精神的に落ち着いてない時期に遺品整理を始めると心が乱されてしまって思うように進みません。
遺品整理を急ぐ場合
賃貸住宅の契約が切れるタイミング
賃貸物件に住んでいた場合、契約終了時には部屋を綺麗にして遺品整理を終えた上で大家や不動産業者に受け渡ししなければなりません。翌月まで遺品整理を長引かせてしまうと次の月まで家賃が発生してしまいます。
そのため亡くなってからすぐに遺品整理に着手する必要があります。一般的な賃貸住宅では退去する日の14日前には退去届を提出しなければなりません。
この届出が遅れた場合、鍵を返却したとしても受理した日から日割りで家賃が発生するので、「この日までに遺品整理を終わらせる」と具体的な目途が付いてから届出しましょう。
勿論亡くなってすぐ届け出を出し、14日以内に全て片づけてさっさと退去するのも一つの手です。
葬儀終了と同時に遺品整理も完了させる
家族別々に暮らしている場合、同じ地域に暮らしていないことも多いです。
遠方から移動して何度も部屋の掃除に通うのは厳しいと言う場合葬儀終了時に遺品整理を全て終了させて部屋の明け渡しまで済ませるという手もあります。
故人の遺品は最低限だけ持ち帰り、家に帰ってからゆっくり写真などを見て故人を供養という風になります。
そんなに簡単に済ませても良いものなのか?と悩む人も少なくありませんが、遺品整理を短時間で終わらせたからと言って故人に失礼だとかそういうことはありません。
むしろ遺品整理は故人からすると他人に迷惑をかけてしまう気がかりな事項だと思います。少しでも早く故人を安心させてあげるのも良いと思います。
遺品整理を行う際の注意点
親族との遺品相続、廃棄などのトラブル
故人との相続人が複数人いる場合、一人代表者だけで遺品整理を行ってしまうと金品の相続や遺品を廃棄してほしくなかったなど後々トラブルを引き起こしてしまう可能性が高いです。
遺品整理は一人で行うのではなく、必ず相続人全員で一緒に行うことが大切です。
また、遺品を整理している途中で迷うものが出てきたらトラブルを避けるためにも一旦保留にすることをお勧めします。
遺品の中の書類はとりあえず保存
遺品の中で一番種類が多く、煩雑なのは書類でしょう。
年金関係から保険、不動産やインフラ、クレジットカードなど様々な書類を遺品として整理が必要となります。
これらはとても多く面倒なので、書類の分類や処理で遺品整理を挫折してしまう事も。
その為書類は「とりあえず保存」しておき、後からじっくり中身を読んで処理することをお勧めします。
捨ててしまった後で大事な書類だった、と気づいても取り戻すことは出来ません。
紛失さえしていなければ幾らでも探すことが出来るので、ひとまとめにしておきましょう。
最近トラブルの多いデジタル遺品について
近年、PCやスマホの利用者が増えるにつれて、SNSアカウントやインターネットショッピングのアカウント、スマホ内の写真などのデータなどデジタルでの遺品が増えています。
いつまでもデジタル遺品を残しておくと、故人のSNSでの友人関係やインターネット上の銀行口座のお金が引き落とせなかったり様々な問題を引き起こしてしまいます。
故人の異性関係や不倫の証拠が出てくることも
故人の所有していたスマホを開くと、異性との親しげな写真が出てきたり、メールで不倫の証拠が出てきたりすることもあります。
パスワードが掛けられている事も多いですが、故人の誕生日だったり名前だったりするので比較的簡単に見つかりやすいものです。
純粋な交際で有ったとしても親族などが見つけると生々しく、あまり手元に残しておきたくないものだと思います。
それが不倫であった場合猶更です。
決して認められる関係ではないため、亡くなった後にトラブルになってしまうことも多くあります。
SNSなどネット上での付き合いの処理
現在の故人の友好関係は現実世界だけということは少なく、インターネット上でリアルに近い友好関係があることがほとんどです。
ある日、SNSアカウントを漸く開いて見れば「最近音沙汰がありませんが」などと沢山のメッセージが届いていることもあります。
故人が亡くなったという事実はかなりプライベートなので、SNSアカウント上などで発信することは勿論多少のリスクはあります。
ただし、アカウント上で「アカウント管理者の親族」であること、「何日に死亡した」などと発信しておければ、インターネット上での友好関係を一気に清算することが可能です。
データの中に財産分与に関する物があることも
また、最近ではPCのデスクトップ上に万が一の事があった際の遺書や財産分与の意志など、重要なデータが残っている事もあります。
一度処分してしまったデータは専門家などに任せないと取り戻すことは出来ません。
相続資産の対象物ともなるため、親族間で話し合ってからデータをどうするか具体的に解決していくことをお勧めします。
知られたくない情報や気まずい情報については速やかに処分することも大切でしょう。
貴重品以外の遺品整理の進め方
故人が何かしら遺志を残していた場合
最近流行しているエンディングノートや、遺言状などで個人が遺品整理に対して希望を描き残していないかどうかをまずは確認しましょう。
遺品整理において故人の意思は最優先に尊重されます。
遺言状は公的な文章なため、死後にすぐ発見されることも多いのですが、エンディングノートはかきかけであったり、使わないと思っていてしまいこんでいたりと直ぐに見つからないこともしばしば。
貴重品の捜索を行うときに同時にエンディングノートらしきものがないかをしっかり探しておくことが大切です。
遺言状もエンディングノートも、よほど変でない限りは遺品整理を書いてある通りに進めていきましょう。
故人が何も遺志を残していなかった場合
故人が何もルールを決めておらず、突然無くられたパターンや晩年認知症などで自分の意志が残せる状況ではなかった場合、親族、家族間でよく話し合ってから遺品整理を進めていくことになります。
どのようなものは捨ててもいいのか、どのようなものは取っておきたいのか、もしくは価値のあるものがあった場合、売るのか分配するのかも決めてから遺品整理に取り掛かることが大切です。
価値のあるものは、分かりやすい土地や預貯金だけではなく、故人が収集していたコレクションや、楽器などが後から出てくる可能性があります。
その為、価値があるものが万が一出てきた場合についてもあらかじめ話し合っておくとスムーズに遺品整理が進むでしょう。
貴重品ではないが残しておいた方が良いもの
書類や価値のあるものなど、貴重品ではないものでも遺品整理では一気に処分せず、残しておいた方が良いものもあります。
故人の日記や手紙、友人などの住所録や仕事に関する書類です。
これらは故人が亡くなった以上、使い道がないと思われるかもしれませんが、所持しておくと喪中ハガキを出す際や亡くなったことを仕事先に説明する際など役立つこと少なくありません。
処分してもいいのか迷ったらまずは全て保留にしておきましょう。少しでも要るかもしれないと思ったらそれは処分してはいけません。
遺品整理を業者に依頼する場合
遺品整理を遺族の方々で行うのはとても大変なことです。
文字通りそれまで住んでいた痕跡となる思い出の品や生活必需品など、様々な種類の遺品があり、仕分けながら勧めていく必要があります。
あまり時間を掛けられなかったりする場合は遺品整理を代行してくれる業者に頼むのも良いでしょう。
遺品整理業者を利用した際の注意
遺品整理を依頼した際にトラブルになりやすいのは、遺品を誤処分してしまう事と、モノの量や部屋の広さによって追加料金を取られるトラブルが多いようです。
遺品をきちんと整理するためには事前に「トラック○台」の料金なのか、「部屋○部屋」の料金なのかなど自分で情報を集める必要があります。
また、誤処分は立ち合いながら処分して良いものかどうかをその場で確認しながら進めることが必要です。
最近では遺品整理兼買い取りも行っている業者も増えていますが、悪質な業者だと相場よりも安い値段で遺品を買い取られてしまう可能性が出てきます。
出来るだけネット上で評判を集めてから信頼のおける業者を選ぶようにすることが必要です。
まとめ。遺品整理の時期はそれぞれことなる
いかがだったでしょうか。故人が幾ら大事にしていたものとはいえ、そのままあの世へと持ち物を持っていくことは出来ないため、役目を終えた遺品は処分することが大切です。
ただし、それに適切な時期というものはありません。
早急に済ませれば負担は軽くなりますし、ゆっくり片づけても故人を偲ぶ機会になります。
自分達のペースで進めていくことが大切です。