女性
「不用品回収の相場ってどのくらいの料金になるの?なるべく安くしたいです。」

引越しや大きな物を捨てる時など、不用品回収をお願いすることになります。

しかし、ほとんどの人がどれくらい料金がかかるか、相場がわからないんじゃないでしょうか。

そこで本記事では不用品回収の相場、料金システム、安く抑えるコツを紹介していきます。

それでは早速解説していきます。

この記事を監修してくれた専門家

遺品整理士:目黒 大智

一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(第 IS26076 号)

片付け業や不用品回収業者を経営し、現場経験だけでなく、リサイクル・貿易業務に従事。年間1000件以上の不用品回収や遺品整理案件に携わる。

不用品回収とは!?

不用品回収とは、不要となった家具・家電屋生活ゴミ・粗大ゴミなどを回収してくれるサービスです。

自治体では回収できない家電4品(エアコン・テレビ・洗濯機(衣類乾燥機等)・冷蔵庫)や大型家電・家具を引き取ってくれるのが特徴です。

また、不用品回収を行う業者は、自宅まで出向き、選り分け・分別・分解・搬出までの一連の流れを行います。

自分では作業が難しい、大量の不用品の処分や大型家具の解体なども業者に任せればすぐに片付きます。

業者によってサービス内容は異なりますが、自治体で回収不可なものを処分したい方や大量の不用品にお困りの方におすすめです。

 

不用品の回収をお願いする上で、「相場」を事前に確認することが大切

不用品回収 料金 相場

不用品の回収を業者などにお願いする上で「どのくらいの費用になるか」を事前に確認することは重要です。

  • 金額が違う
  • いらないモノによって料金が変わる
  • 高い料金を請求する悪徳業者が存在する
  • プランによって料金が変わる
  • 市や自治体にお願いした方が安い場合がある

以上のことから、いくつかの業者の相場はチェックしておいた方がいいです。

ちなみに不用品回収業者の相場は下記の通りです(地域によって違いがある可能性あり)。

  • 品別ごと→3,000円から5,000円
  • 軽トラックでの積み放題プラン→18,000円〜30,000円
  • 物量でのプラン→11,000円〜

出典:すぐ片付け隊

このように、すぐ片付け隊では3通りの料金相場を解説しています。

また下記は品別ごとをもっと細かくした費用の相場になります。

  • マットレス・ソファー類:→2,000円〜5,000円
  • テーブル→2,000〜5,000円
  • ベッド→3,000円〜6,000円
  • テレビ、洗濯機、冷蔵庫→4,000〜10.000円

出典:不用品回収の費用相場をゴミ別で解説【費用を抑えるコツも紹介】

このように物が大きくなれば大きくなるほど、高くなっていくのが分かります。

不用品回収の相場は物が大きいか、重さによって料金が変わってくる

不用品回収 料金 相場

前述したように、業者の不用品回収相場は物がどれくらい大きいのか、そして量によって料金体系が変わってきます。

業者の不用品回収は大きな物を運ぶために軽トラック、または処分する物の量に合わせた車格のトラックを用意します。

例えば、多くの業者である「積み放題プラン」は軽トラックの運用が多いです。

それ以上の量になる場合はオプションプラン、つまり追加の料金が発生する可能性があるため、その量に見合う車格の車両になります。

したがって、軽トラックの量で収まる量であれば、「積み放題プラン」でお金を抑えることはできますが、それ以上に物が多いとオプションとしてトラックの車格が変わり、費用も高くなってしまう可能性があります。

そこは各業者のホームページに載っているので、必ずチェックしておきましょう。

トラック1台積める荷物量とは

前述の通り、不用品回収の費用を抑えるためには、不用品の量に見合うトラックを選ぶ必要があります。

では、トラックに積められる荷物量はどのくらいなのかご紹介します。

軽トラックの荷物量

軽トラックのサイズは、荷台の長さが1.9m、幅が1.4m、高さが1mで概ね2.8立方メートルの大きさです。

最大積載量は350kgなので、1K・1Rの広さにおすすめです。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • 16インチのテレビ
  • 冷蔵庫(120リットルまで)
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 掃除機
  • ノートパソコン
  • テレビ台
  • テーブル
  • マットレス
  • 布団
  • 段ボール2〜4箱

1tトラックの荷物量

1tトラックのサイズは、荷台の長さが2.5m、幅が1.6m、高さが1mで約4立法メートルの大きさです。

最大積載量は約1トンで、軽トラックでは少し乗り切らなかったものを回収できます。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 衣装ケース
  • 布団・マットレス4〜5点
  • ノートパソコン
  • テレビ台
  • 食器類
  • 段ボール10箱前後

1.5tトラックの荷物量

1.5tトラックのサイズは、荷台の長さが3.1m、幅が1.6m、高さが0.4mで約5立法メートルの大きさです。

最大積載量は約1.5トンで、1DK〜2DKの広さにおすすめです。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • 大型テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • エアコン
  • ダブルベッド
  • 布団
  • テレビ台
  • 食器棚
  • 本棚
  • テーブル
  • 段ボール20箱前後

2tトラックの荷物量

2tショートトラック

2tショートトラックのサイズは、荷台の長さが3.1m、幅が1.6m、高さが0.8mで約8立法メートルの大きさです。

最大積載量は約2トンで、2人暮らしのような1LDK〜2LDKの広さにおすすめです。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • 20インチのテレビ
  • 掃除機
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 扇風機
  • エアコン
  • シングルベッド
  • 布団
  • 食器棚
  • 衣装ケース2〜4個
  • カラーボックス
  • タンス
  • テレビ台
  • テーブル
  • 椅子
  • 2人掛けのソファー
  • 段ボール20〜40箱

2tロングトラック

2tロングトラックのサイズは、荷台の長さが4.5m、幅が1.7m、高さが0.8mで約8立法メートルの大きさです。

最大積載量は約2トンで、2人暮らしのような2DK〜2LDKの広さにおすすめです。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • 42インチの液晶テレビ
  • ファミリータイプの冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • エアコン
  • 扇風機
  • セミダブルベッド
  • 布団
  • 食器棚
  • 衣装ケース10個前後
  • タンス
  • テレビ台
  • 電子レンジ台
  • カラーボックス
  • 2人掛けのソファー
  • テーブル
  • 椅子
  • 段ボール20〜30個

4tトラックの荷物量

4tトラックのサイズは、荷台の長さが6.1m、幅が2.1m、高さが0.4mです。

最大積載量は約4トンで、一軒家(4LDKほど)の不用品はほぼ全て回収することができます。

荷物量の一例は以下の通りです。

  • 大型テレビ
  • ファミリータイプの冷蔵庫
  • ドラム式洗濯機
  • 電子レンジ
  • エアコン
  • 炊飯器
  • セミダブルベッド・布団2枚組
  • 食器棚
  • 本棚
  • ハンガーラック
  • 3人掛けのソファー
  • ダイニングテーブル
  • 椅子
  • テレビ台
  • 電子レンジ台
  • 衣装タンス
  • 衣装ケース20個ほど
  • 自転車
  • 段ボール20〜50個

女性
「不用品回収の相場や積める量は分かりました。ただ業者の料金システムについて、もっと具体的に教えてもらえないですか?」

次の章で不用品回収の料金システムを解説していきます。

不用品回収料金が決まる仕組みと相場

不用品回収には「品目ごと」「積み放題プラン」「物量によって」の大きく3つの仕組みが存在します。

品目ごと

品目ごととは、回収する家電・家具一つひとつに料金が設定されています。

回収する品目料金にプラスして基礎料金(人件費・車両費など)がかかり、大体3,000〜5,000円します。

品目ごとの相場は以下の通りです。

家電

  • テレビ:液晶2,000〜5,000円、ブラウン管:2,500〜6,000円
  • 冷蔵庫;170L以下4,500〜8,000円、170L以上7,000〜10,000円
  • 洗濯機:4,000〜6,000円
  • 電子レンジ:500〜2,000円
  • 炊飯器:500〜1,000円
  • エアコン:5,000〜10,000円
  • 掃除機:1,000〜2,000円

家具

  • ベッド:3,500〜6,000円
  • マットレス:4,500〜6,000円
  • 布団:1,000円前後
  • ソファー:2人掛け2,000〜4,000円、3人掛け3,500〜6,000円
  • ダイニングテーブル:3,000〜5,000円
  • 食器棚:3,500〜5,000円
  • 本棚:3,000〜5,000円
  • カーペット:2,000〜3,000円

積み放題プラン

積み放題プランは前述の通り、定額でトラックに積めるだけ不用品を回収できます。

積み放題プランは予め料金が決まっており、オプションを付属しない限り変動はしません。

積み放題プランの相場は以下の通りです。

  • 軽トラック:9,500〜20,000円
  • 1tトラック:20,000〜35,000円
  • 1.5tトラック:35,000〜50,000円
  • 2tトラック:50,000〜80,000円
  • 4tトラック:100,000円〜要相談

物量によって

物量によっては、不用品の量もしくはトラックに積んだ時の占有割合で料金が変動します。

不用品が軽トラックに積みきれない場合、このプランにすることで追加料金がかかりません。

物量によっての相場は、不用品によるので気軽に相談してみてください。

次の章では、不用品回収の料金が決まるシステムについてさらに詳しく解説します。

不用品回収の基本的なシステム

不用品回収 料金 相場

前述したように、本章では業者の不用品回収の料金の仕組みを説明していきます。

3つあるので、これらを頭に入れたら各プランがどんなプランなのかが分かります。

その①:品別だけのプラン

まず、品目だけのプランです。

これは前述した通り、家電や家具で決まる料金です。

料金は上記で説明した通りです。

このプランは単一で捨てたい物、つまりソファだけや冷蔵庫だけ捨てたい方向けのプランです。

逆に、回収品が多いと料金が高くなるだけなのでやめましょう。

家具や電化製品の大きさによれば、安ければ2,000円、高ければ10,000円をする場合もあります。

かなり痛い出費ですが、回収業者も処分にそれほど費用がかかるということです。

したがって、ひとつひとつの単位で物を捨てる際は「積み放題プラン」などの方が費用を抑えれる場合があるので、各業者の料金表を見て決めましょう。

その②:料金が決まったプラン

不用品回収で料金が決まったプランはこちらです。

  • 積み放題プラン
  • 物の量で決まる定額プラン

この2つになります。

積み放題プランは前述した通り、軽トラックに積み放題のプランです。

軽トラックの積載は350kgなので、それを超えない限りはいくらでも積んでもいいシステムです。

例えば、大量に捨てる不用品があったり、家具や電化製品があれば便利なサービスになります。

もちろん、積み放題なので、料金も決まっています。

したがって、大量に物を捨てたい場合はメリットがあります。

その③:量によって決まるプラン

女性
「軽トラックに積み切れない場合、前述したようにどうしても追加オプションとして料金が高くなってしまうのでしょうか?」

こんな疑問を解消するためにあるのが物量によって変わるプランです。

こちらは業者によって違いますが、料金体系は以下によって変わっていきます。

  • 不用品の量
  • トラックに物を積んだ際の容積

上記によって変わってきます。

このプランは前述したように、軽トラックで積みきれない際のプランになります。

したがって、350kg以上になった場合にこのプランになります。

ただ、このプランでは「最低料金」がある可能性があるので気をつけましょう。

最低料金とは、トラックに積み込んで、想定より少なくても一定ラインの料金は頂くという意味です。

つまり、いざトラックに積み込んで、不用品が思ったより少なくてもきっちりトラック分の料金はもらうよ、ということです。

有名な業者であるすぐ片付け隊さんもこの「最低料金」を設定しています(11,000円〜)。

もしかしたら、品目でのプランを選択した方が安い場合もあります。

したがって、このプランを選ぶ際は不用品の量をチェックすると同時に、最低料金があるかを必ず確認しましょう。

女性
「不用品回収の相場、費用の仕組みは分かりました。でもやはりここから料金を出来るだけ抑えたいです。どのようにしたらいいでしょうか。」

次の章で上記の疑問についてお答えいたします。

不用品回収の料金を安くする5つのコツ

不用品回収 料金 相場

続いて、前述したように不用品回収の料金を安くする5つのコツを解説していきます。

その①:捨てられるものは捨てる

まずは、捨てられるものは捨てていきましょう。

あなたの家や部屋を見渡すと下記のような物がありませんか。

  • 友人や他人からもらって使っていない物
  • 1年以上使用した記憶がない物
  • 旅行先で買って使っていない物
  • どこで買ったか分からない小物
  • クローゼットに眠っている物

これらは全て処分していきましょう。

上記の物は基本的に今後、使うことはないです。

友人や他の人からもらった物は確かに捨てにくいかもしれないです。

ただ、ここできちんといるか、いらないかを選択しないと一生あなたの家はきれいにならないですよ。

もちろん、あなたにパートナーがいてその物自体に思い出があれば、話し合いが必要です。

したがって、捨てられる物はきちんと「これは今後この先、本当に必要なのか」を判断して、それから可能な限り捨てていきましょう。

その②:売れるものは売る

女性
「そうは言ってもなかなか捨てられないです。もったいないです。」

このように思う人もいると思います。

このような場合は物を売りましょう。

今の時代、売る方法はいくらでもあります。

  • ネット
  • リサイクルショップ
  • 質屋
  • 友人・他者に売る

上記の通りです。

この3つを使って、売れる物はバンバン売っていきましょう。

特に、今は使っていないブランド品はネットや質屋で売ったらいい金額で売れる場合があります。

また、何年も使ってない物が実は「プレミア化」した物で市場価格が高くなっている場合があり、高い金額で取引されている可能性があります。

そしてそのお金を使って、不用品回収の依頼をしたらプラスマイナスゼロになる場合もあります。

プラスマイナスゼロでなくても、費用の足しにはなります。

したがって、売れる物はすぐに売ってしまいましょう。

ネットだと、売る際に梱包などをしなきゃいけないため、時間がかかるので早めに行動することをおすすめします。

その③:あげれるものは、あげる

上記では売ることはおすすめしましたが、もちろん売れないものもあります。

例えば、家具などの大きい物や少し古くなった家電は売れない可能性があります。

その場合は、友人や他人にあげましょう。

引き取られる金額がかかるより、よっぽどマシです。

例えば、以下の方法を取れば物を簡単にゆずることができます。

  • 地元専用の取引サイト
  • 市や自治体のサイトから募集している人を募る
  • 友人にいるか聞く

上記3つの方法を取れば、ゆずることができます。

特に、「無料、タダ」という言葉を使えば、必ずゆずることができます。

人は「無料、タダ」という言葉に弱いので。

その④:自治体や市に相談する

自治体や市に「不用品回収」のお願いもすることができます。

住んでいる地域によりますが、業者と比べると安いお金で回収してくれる場合があります。

女性
「なんで自治体や市に依頼すると、業者より安くなるんですか?」

それは税金が使われているからです。

回収費用の一部にみなさんが納めている税金の一部が使用されているので安くなっているカラクリです。

ちなみに金額については、住んでいる地域よって全く違うので、ネットで住んでいる地域の自治体のサイトにアクセスしましょう。

例えば、都市と田舎では金額に大きな差があります。

どうしても、ゆずる先が見つからない場合は、まずは住んでいる地域の自治体に相談してみてはどうでしょうか。

その⑤:業者に相見積もりをする

最後は、業者に相見積もりをすることです。

業者に相見積もりを取る理由として下記のことがあります。

  • 業者によって費用が変わる
  • いい業者、悪い業者と分かる手段
  • 各業者によってプランが異なる

上記の理由からです。

例えば、軽トラックの積み放題プランの見積もりをもらった際に注意すべきことは、以下の点です。

  • 額が明確
  • 積み込みできない物が明確
  • 重量オーバーになった際、料金はどのくらい上がるかが明確に記載されている

前述したように、軽トラックでの最大積載重量は350kgです。

これをオーバーすると、道路交通法上、違法になります。

したがって、350kgをオーバーする際にどんな料金体系になるかが、安く費用を抑えるカギとなります。

良質な会社であれば、オーバーした際のプランを提示し、きちんと金額を提示してきます。

逆に悪質な会社、きちんとしていない会社はそこを触れることはないです。

オーバーした場合に「追加料金」として高い費用を請求してくる可能性があります。

また、積み込みができない物、つまり回収できない物もきちんと書かれているか確認をしましょう。

当日に「これは引き取りが難しいですね、、でもオプション料金なら可能です」と言われて高額な追加料金を請求してくる業者もいます。

したがって、見積もりを各業者に依頼する際は最低、上記3つは確認しておきましょう。

また、ホームページからでも確認できますので気になる人は事前にチェックしましょう。

悪質な業者もいるので要注意!【見極め方あり】

不用品回収 料金 相場

前述したように、「高い費用を請求してくる悪質な業者」も存在します。

このような業者はこちらが知識がないことを利用して、高い費用を請求してきます。

見極め方として、必要なことの事前確認を忘れなければ大丈夫です。

例えば下記の通りです。

  • ホームページがあるか
  • プラン・料金が明確に記載されているか
  • 大手か個人か

もちろん、個人で経営している業者も良質な業者は存在しますが、「サービスが行き届いていて安心したい」場合は大手の業者を選ぶのもアリじゃないでしょうか。

また、大手の方が様々なプランをこちらに提案してくれます。

スタッフも多くいるので、「積み放題プラン」など色々なプランがあるので、こちらとしても選びやすいところがメリットです。

したがって、業者を選択する際は上記3つのことは確認しておきましょう。

料金の相場が安い不用品回収の業者は?

不用品回収 料金 相場

料金の相場が安い業者は当サイトでも紹介しています。

当サイトでは様々な不用品回収の業者を紹介しているので、もしお困りな場合がぜひご覧になってください。

不用品回収業者の依頼方法と作業までの流れ

不用品回収についてよく理解し、おすすめの不用品回収業者も紹介しました。

最後に、不用品回収業者へ依頼する方法と作業の流れをご紹介します。

不用品回収業者の主な流れは以下の通りです。

  1. 事前準備
  2. お問い合わせ
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 簡易清掃
  6. 作業終了・お支払い

詳しく解説していきます。

事前準備

不用品回収業者に依頼する前に、自分で整理しておくと費用を抑えることができます。

  • 不用品を捨てる(費用削減)
  • 不用品を一箇所に集める(時間短縮)
  • 不用品を解体する(時間短縮)
  • 不用品を1階に移動する(階段料金なし)
  • 不用品を売る(費用の足しにする)
  • 不用品をあげる(ものを減らす)

もちろん無理をしてはいけません。

自分でできる範囲でいいので、1円でも安くなるようにしましょう。

お問い合わせテキストテキスト

目星をつけた不用品回収業者に電話・メール・Web・LINEなどから見積りの依頼をしましょう。

お問い合わせの際に伝える内容は、主に「氏名、住所、不用品の量・サイズ、見積り日」です。

予め不用品の個数やサイズ感がはっきりしていると、スムーズに事が進みますよ。

また、不用品回収に関する相談も受け付けているので、疑問に思っていることをぶつけることもできます。

お見積り

お見積り日決定後、作業員が実際に自宅に赴き、不用品回収にかかる料金を算出します。

お見積りは無料で行なっているところが多く、不用品の「量・サイズ・状態・重量」を見ます。

お見積り額に不服がある場合、きちんと相談をして必ず納得ができる金額にしてもらいましょう。

どうしても料金がそぐわない場合、キャンセルしても大丈夫です。

また、料金の比較ができるように相見積もりは2〜3社はとるようにしましょう。

作業開始

回収当日は、予め決められた担当作業員が1点ずつ確認しながら作業を開始します。

業者によっては、作業を開始する前に近隣住民に挨拶をすることもあります。

選り分け・分別・分解・搬出まで全て一任できるので、依頼者は見守るだけで大丈夫です。

買取サービスがある場合、回収後に査定が開始します。

買取できそうなものは事前にきれいにしておくと金額が上がる可能性があるのでおすすめです。

作業費用から買取額を差し引きし、依頼者が支払う金額が算出されます。

簡易清掃

多くの業者は不用品の回収・買取が終わると、簡易清掃サービスを行います。

主に、不用品が置いてあった場所や通った床を箒で掃いたり水拭きをしたりします。

ハウスクリーニングや脱臭・除菌などをお願いすれば、追加料金がかかりますがさらにお部屋全体をきれいにすることができますよ。

作業終了・お支払い

一連の作業が終了したら、作業内容に誤りがないか依頼者と確認を行います。

相違がなければそのままお支払いに進みます。

お支払い方法は、現金だけでなくクレジットカードや電子マネーを採用しているところが増えてきて便利ですよ。

お支払い完了後、作業員が依頼者に挨拶をして無事終了となります。

まとめ

不用品回収をお願いする上で一番重要なのは、「料金の相場」を知ることです。

市や自治体が行っている不用品回収の料金の相場もネットなどでチェックしておきましょう。

業者、自治体と比べてみて、サービスの良さ、料金の安さを比べてあなた自身の判断で決めましょう。

その際は、物を減らしてから行動していきましょう。

費用を安く抑えるコツは下記の通りです。

  1. 捨てられるものは捨てる
  2. 売れるものは売る
  3. あげれるものはあげる
  4. 自治体や市に相談する
  5. 業者に相見積もりをする

以上のことをしてから、行動していきましょう。

前述したように、物を売ったり、減らすのは時間がかかります。

事前に動いて、早めに行動していきましょう。