「ゴミ屋敷」と言われると、想像してしまうのが「虫」の発生ではないでしょうか?

特にゴミと関連してイメージされる「ゴキブリ」は、一度湧いてしまうと駆除が難しいことでも知られていますよね。

1匹だけでも見てしまったら、そこには数え切れないほどのゴキブリが湧いていると考えて良いとも言われています。

今回は、そんなゴミ屋敷に発生する「ゴキブリ」について、どうすれば良いのかや駆除方法などについてご紹介していきますね。

この記事を監修してくれた専門家

遺品整理士:目黒 大智

一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(第 IS26076 号)

片付け業や不用品回収業者を経営し、現場経験だけでなく、リサイクル・貿易業務に従事。年間1000件以上の不用品回収や遺品整理案件に携わる。

ゴミ屋敷には必ずと言っても良い「ゴキブリ」の発生

ゴミ屋敷には考えられないほどのゴミが散乱し、しかもゴミの種類も様々です。

ゴミの中にはやはり生ゴミが含まれている場合も多く、ゴキブリなどの虫が発生しやすくなっています。

ちなみにゴキブリは自然に湧くのではなく必ず侵入経路があり、ゴミ屋敷のようにキツイゴミの臭いを発生させていると、どんどん寄ってくるのです。

また、ゴミ屋敷にはゴキブリの食料となるゴミが大量にあるので、ゴキブリの住処としては最適な場所となります。

そのためゴミ屋敷には必ずと言って良いほどゴキブリが発生する確率が高くなるのです。

さらに近くにゴミ屋敷がある場合、特に隣の家や部屋がゴミ屋敷だとゴキブリが自分の家まで侵入する可能性もあるでしょう。

とにかくゴミ屋敷にはゴキブリは付き物だと考えておくこと、そして自分の家からゴミ屋敷が近い場合もゴキブリの発生に対し注意しておくことが大切なのです。

ゴミ屋敷にゴキブリが発生しやすい場所とその理由

ゴキブリはゴミ屋敷から放たれる悪臭を頼りに窓や換気扇の隙間などから侵入してきます。

特にゴキブリが発生しやすい場所とはどこなのでしょうか?

水回り

ゴキブリは乾燥体質なので、湿度の高い空間を好み、餌と水を求めるために自然と洗面所やトイレ、台所などの水回りに集まりやすくなります。

数滴の水と埃や髪の毛などを口にすれば、何日も生きていけるができるのです。

そうなると、ゴミが溜まりに溜まった部屋はジメジメしているのでゴキブリの好物だらけなのです。

また、メスのゴキブリは性フェロモンを使って繁殖します。

生きていく食糧と水があり、大量のゴミで身を潜めやすい場所は、繁殖するにはうってつけの場所になってしまうでしょう。

家具・家電の裏

ゴキブリは気温が低く乾燥した場所を好みません。

そのため、暗く暖かい家具の裏や発熱した家電の裏はゴキブリが快適に過ごしやすい場所となってしまいます。

また、家具家電の裏側はゴキブリの好物である埃が溜まりやすいため、住み着いてしまう原因にもなります。

掃除なんてされていないゴミ屋敷は、まさに恰好の餌食状態でしょう。

ゴミ屋敷に集まったゴキブリたちは、周辺の家にも狙いを定めているので注意が必要です。

段ボール

保温性・保湿性の高い段ボールは、ゴキブリが卵を産み付けるのに最適な場所です。

暗く狭い隙間を好み、餌がなくても段ボールを食べればいいので、幼虫はすくすくと育ってしまうのです。

何かに使えると思って置きっぱなしにすると命取りになります。

また、部屋に置いておくことも危険ですが、宅配や郵送物などの段ボールに付着していることもあるので注意が必要です。

ゴキブリの卵に殺虫剤は効果がありません。

近い間に使い道がないのであれば、すぐに処分をすることをおすすめします。

ゴキブリが発生することで起こる体への影響

ゴキブリが発生してしまうと、衛生的に良くないということは知られていますが、そのために起こる人体への影響も考えなくてはなりません。

では、ゴキブリが発生することでどのように体へと影響するのでしょうか。

ゴキブリによって媒介する病原菌

ゴキブリが発生することで、病原菌を媒介させてしまいます。

以下のような病原菌を媒介させる可能性があります。

・赤痢
・コレラ
・O-157
・チフス

上記のような病原菌はゴキブリが汚物や腐敗物を徘徊し、そのままあらゆる場所を歩き回って病原菌を付着させて広めていきます。

いくら食器をどこかへ収納していたとしても、見ていない間に食器の上を歩き回っているかもしれません。

今の日本では考えられないような病原菌も見られますが、ゴキブリによってはこのようなとても怖い病気にかかってしまう可能性もあるのです。

だからこそ、ゴキブリはとても怖いのです。

ちなみに、ゴキブリだけではなくゴキブリを餌とするネズミまで侵入する可能性があり、病原菌の種類は上記だけではなくなることも考慮しなくてはならなくなるでしょう。

食中毒に注意

一番に気をつけたいのが先ほど紹介した病原菌による食中毒です。

食器だけではなく、まだ購入して間もないような食材にもゴキブリは餌として狙いを定めます。

知らず知らずに病原菌が付着した食材を調理してしまった場合、運が悪ければ食中毒となり命を落としてしまうことになりかねません。

特に、ゴキブリが見られた際には、食中毒に注意しておきましょう。

アレルギーの原因にもなる

実はゴキブリの糞や屍骸によってアレルギーを引き起こされる可能性もあります。

糞や屍骸は時間が経てば粉々になって空中へと埃と一緒に舞い上がるので、その埃を吸うと気管支喘息や皮膚炎を起こす場合があります。

特にアレルギー体質の方は要注意であり、アレルギー経験がない方でもいつアレルギーになるか分からないので、注意が必要となるのです。

ゴキブリの駆除方法

ここからは、かなり怖い「ゴキブリ」の駆除方法についてご紹介したいと思います。

殺虫剤を使用する

ゴキブリ専用の殺虫剤もドラッグストアやホームセンターなどで購入することが可能です。

殺虫剤にはスプレータイプもありますが、見つけなければ効果は発揮できません。

見ていない間でも殺虫効果を期待したいのであれば、置き型タイプの殺虫剤が含まれた餌で誘き寄せると良いでしょう。

ただし、実はこれだけではゴキブリを全面的に駆除することは難しくなります。

燻製剤を使用する

一度に一気にゴキブリを駆除したいのならば、燻製剤を使用しましょう。

煙を起こすタイプの殺虫剤で、殺せなかった場合でもゴキブリが逃げ出す可能性もあるので、殺虫剤と併用して使用すると良いですね。

ただ、燻製剤を使用する方法は後処理がかなり大変なので、まずは片付けをして煙が付着してほしくない家具や家財道具は全て避難させておかなければなりません。

それでもゴキブリがいることのほうが大変なので、思い切って使ってみましょう。

侵入経路を遮断

ゴキブリの発生は主に侵入経路があるからであり、この侵入経路を塞ぐ必要があります。

特に注意したいのが、

・換気扇
・エアコンなどの換気口
・エアコンの室外機からホース
・ドアに付属している郵便受け

他にも外から室内へとつながっている場所があれば、その場所は塞ぐ必要があります。

燻製剤を使用する場合なども、この場所を塞ぐことで逃げ出すゴキブリを阻止し、しっかりと駆除することができるのです。

また新たに侵入させないこともできるので、駆除した後も侵入経路はできるだけ塞ぐようにしましょう。

ゴキブリ駆除の注意点

ゴキブリを駆除する際に注意すべき点を3つまとめました。ゴキブリをしっかり駆除するためにも、ぜひチェックしておいてくださいね。

殺虫剤が効かないゴキブリ

ゴキブリに対する殺虫剤はたくさん開発されているのですが、それに伴って殺虫剤が効かないゴキブリも最近増えています。

従来の殺虫剤では耐性がついてしまって、効果が期待できないのです。

ゴキブリは様々な最強都市伝説もあると聞きますが、これも子孫繁栄のため進化を遂げた結果でもあるのでしょう。

従来のゴキブリ殺虫剤では効果が期待できない可能性もあるので、できるだけ耐性を持ったゴキブリも駆除できるほど強い殺虫剤を使用しましょう。

また、使用の際にはタンスや食器棚などの引き出しを全て開けておくことも大切です。

どんな場所に潜んでいるかわからないので、徹底的に駆除するためにはくまなく燻製剤を行き渡らすことが重要なのです。

もしかしたら畳んだ服の間にも潜んでいる可能性があるので、駆除前に服の隙間などにも注意をしてくださいね。

ゴキブリの卵は駆除できない

ゴキブリの殺虫剤は成虫のみに効果が期待できるものであり、実は卵には効かないのです。

そのため、一度駆除したからといっても、数週間後にはまたゴキブリが孵化し再度ウロウロと出現してしまうのです。

一度駆除しただけでは効果が期待できないので、最低でも2・3週間ほどあけてから再度また同じ駆除方法を実践してください。

駆除後にやっておきたいこと

駆除後には必ずしておかなければならないことがあります。

もちろん、燻製剤のふき取り等もありますが、それ以外にゴキブリの死骸の掃除です。

特に死骸はアレルギーの原因となる可能性もありますが、生き残ったゴキブリの餌になる可能性もあるのです。

また弱々しくなっていますが生き残ったゴキブリも一緒に掃除しておかなければ、再度復活などしてしまっては本末転倒なので、必ず見つけたゴキブリは全て掃除してしまいましょう。

また、侵入経路を塞ぐことも忘れないようにしてくださいね。

ゴキブリの駆除はとても難しい

駆除方法を見ればとても簡単なように思えますが、ゴキブリの駆除はとても難しいのです。

なかなか死なないということもありますし、どこからともなく現れ繁殖するという点でも、なかなか完全駆除に至るまでは時間がかかってしまうのです。

簡単ではないからこそ、ゴミ屋敷に発生してしまったゴキブリはとても厄介なのです。

耐性を持ったゴキブリはもちろん、なかなか死なないからこそ一度では駆除ができないですし、卵には殺虫剤は効果がないので、ゴキブリというものはとんでもなく強敵です。

簡単ではないからこそ、ゴキブリに対しては根気強く粘って応戦することが必要なのですね。

ゴミ屋敷の掃除にかかる費用と業者の選び方

ゴミ屋敷の清掃には、部屋が広くなるにつれて、人数・時間・費用が多くかかってきます。

1Kや1Rなどの狭い部屋では、人手は2人で1〜3時間かかり、費用は3万〜5万円です。

1DK〜3LDKでは、人手は3人以上必要で時間は2〜10時間かかり、費用は5万5千〜30万円に上ります。

さらに広い4LDK以上になると、人手が5人〜10人以上で半日以上もかかり、費用は20万〜多いと50万円以上になる場合があります。

ここから、汚れ取りや細かなゴミ取りのためにハウスクリーニングが必要で、この費用が3万〜8万円かかりこととなるでしょう。

これだけではなく、ゴミを運ぶためのトラック代も必要です。

軽トラックで3万〜5万円、2tトラックで5万〜9万円、さらに4tトラックで20万円以上になっていきます。

しかし、素人では手に付けるには限界なほどゴミに溢れている家もあるでしょう。

その場合、高い金額を払って「ゴミ屋敷清掃業者」に依頼した方がいい時もあります。

では、業者を選ぶ際、どのようなところに注意すればいいのでしょうか。

ここからは、ゴミ屋敷清掃業者の4つの選び方についてご紹介します!

業績がきちんとある

ゴミ屋敷清掃の業績が豊富な業者に頼めば、よりスピーディーに片付けをしてくれます。

手っ取り早い見極め方法は、業者のWebサイトにあるゴミ屋敷掃除の実例を見ることです。

写真やブログなどで細かく紹介されていると、どのように清掃してくれるのか判断が付きやすいので信頼できるでしょう。

また、業者によってはアルバイトを雇っているところもあります。

専門的な研修を受けていないと作業が遅くなるので、きちんとしたスタッフを派遣してくれるか確認する必要があります。

サービスが充実している

清掃業者は、清掃だけではなく、他のプランも持ち合わせているところに依頼するといいでしょう。

例えば、ハウスクリーニングや詰め込める分には追加費用がかからない「トラック積み放題プラン」などのサービスがあります。

ゴミ屋敷清掃に依頼するだけでかなりのお金がかかるので、充実したサービスを取り入れている業者を選択して少しでも負担を軽くしましょう。

一般廃棄物処分収集運搬業の許可書がある

ゴミ屋敷清掃業者を選択する際、「一般廃棄物処分収集運搬業」の許可書を取得しているところを選びましょう。

市町村からの認可がないと業者が家庭ゴミを運搬するのは違法となり、最悪、依頼者も処罰される可能性があるからです。

清掃業者と運搬業者(許可書取得済み)で分けて依頼すれば問題はありませんが、無駄に費用がかかるのでおすすめはできません。

許可書は、業者のWebサイトの会社概要にある「取得許可番号」で見れることが多いので、依頼する前に確認しましょう。

見積書が詳細に記載されているか

ゴミ屋敷清掃を依頼する際、きちんと見積書を確認しましょう。

Webサイトに記載されている料金設定と異なっていたり、急に追加料金が発生する場合は要注意です。

見積書の内訳をよく確認して、気になる点は聞いてみるといいでしょうね。

また、他の業者の見積書と比較してみるのもいい手かもしれません。

 

ゴキブリだけじゃない!ゴミ屋敷は虫だらけ!早めの駆除がポイント!

ゴミ屋敷のゴキブリ問題には頭を抱えるほど悩ましいことなのですが、実はゴキブリ以外の虫にも要注意です。

もう一つ厄介なのが「ハエ」ですね。

ハエも腐ったものや汚物が大好物なので、病原菌を撒き散らす原因となります。

またハエだけではなく、アリやダニ・ノミなども発生してしまう可能性があるでしょう。

ゴミ屋敷には様々なゴミがあり、同じく虫も1種類だけではなく様々な種類が発生してしまいます。

自分の家がゴミ屋敷ではない場合でも、何かしらいつもと違う虫を見つけたらすぐに対処することが重要です。

特に虫は繁殖力が高いので、どんどん増えていきます。

ゴミ屋敷ではないにも関わらず虫だらけになってしまうことのないように、ゴミ屋敷と自宅が近い場合には注意して、1匹でも見つけたら増えてしまう前に早めに対処してください。

 

ゴキブリ屋敷が隣家の場合はまず話し合いから

ゴミ屋敷からゴキブリが発生して、そのゴキブリが自分の家にまで来そうだなと思った時や、もう自分の家でもゴキブリを見てしまった場合、自宅だけゴキブリ駆除を行ってもまたゴキブリが発生する可能性があります。

なぜなら発生源が近くにあれば、被害が及ぶ可能性が高いからです。

そんな時は、発生源となるゴミ屋敷を解消させることも必要となるでしょう。

管理人や管理会社に相談

ゴキブリ屋敷となったゴミ屋敷は住人と話ができれば、まずは住人にどうにかしてもらうようにしましょう。

ですが大抵の場合、そううまくいくことはありません。

また、住人と話し合いができない場合や危険を感じた場合には、まず管理人や管理会社に相談をしてください。

苦情を出すことで、すぐには動いてはくれないかもしれませんが、被害が及んでいる場合や被害が及びそうな場合に、その旨をはっきりと伝えましょう。

また、その際には匿名にするかゴミ屋敷の住人には名前を伏せてもらうように、トラブルが起きないように対策をしてください。

改善されない場合は訴訟へ

管理人や管理会社へどうにかしてほしいと伝えたのに、何年もそのままの状態で変わらないという場合もあるでしょう。

なかなかゴミ屋敷の対処には時間がかかったり、対処までたどり着けないこともあります。

もしも改善を要求してから、半年から数年も改善されない場合には訴訟へ持ち込みましょう。

また、あまりにも酷い状態であれば、1ヶ月の間に何も対策が取られていないと分かった場合にも、訴訟を起こしても良いかもしれません。

同じ条件で快適に住めるはずなのに、苦痛を与えられるなんてこんな理不尽なことはないでしょう。

もう十分我慢した方は特に、相談できる専門家に一度お話ししてみてください。

まとめ

ゴミ屋敷にはゴミ問題だけではない、また他の問題も同時に発生してしまうのですね。

特にこのゴキブリ問題は、かなり周囲に迷惑がかかるためゴミ屋敷周辺に住む方々にとっては深刻な問題でもあります。

また、簡単には解決できないため深刻さもより一層深いものとなります。

早めの駆除はもちろんですが、発生源をまずは対処しなくては同じことを繰り返してしまうので、同時並行でもゴミ屋敷問題を解決することも、同時に進めていけるようにしましょう。

なんとも厄介なゴキブリ問題は、いつの時代でも頭を悩ませますね。

とにかくゴキブリを見つけた時は、早めに駆除を行えるように、近くにゴミ屋敷がある方は常に準備をしていつでも対処できるようにしてください。