遺品整理と特殊整理という言葉を聞いたことがありますか?

両者は似ているようですが、どこが違うのでしょうか?

本記事では、遺品整理と特殊清掃の違いについて解説し、それぞれの仕事内容についても解説していきたいと思います。

遺品整理や特殊清掃に興味のある方は、ぜひ最後までご覧下さい。

この記事を監修してくれた専門家

遺品整理士:目黒 大智

一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(第 IS26076 号)

片付け業や不用品回収業者を経営し、現場経験だけでなく、リサイクル・貿易業務に従事。年間1000件以上の不用品回収や遺品整理案件に携わる。

 

遺品整理とは?

ここでは、遺品整理について詳しく説明していきます。

故人の残した遺品を整理すること

遺品整理とは、故人が残した遺品を整理することを言います。

これは、故人が生前とても大切にしていたものや、毎日愛用していたもの、家電や家具なども含まれます。

しかし、故人が亡くなった後は、これらの残した遺品をすべて整理する必要があります。例えば、故人が亡くなってから、特に住んでいた家が賃貸物件であれば、その家の中にある遺品整理を行わず、いつまでも放置しておくことはできません。

一軒家であっても、その後、相続の問題など、家族間で話し合いを行わなければならなくなるでしょう。

このように、遺品整理は故人が残した遺品を整理することで、思い出の品をいつまでも大切に持っておくことができると言えますね。

遺品を形見分けすること

遺品整理を行う際は、遺品を形見分けすることを行います、これは、故人が残した遺品を、家族や親戚、知人で分け、故人との思い出を形見として持っておくためです。

例えば、遺品整理を行う際、遺品ごとに取り扱い方を決め、明らかに処分すべきものと遺品として取っておくべきものに分けることになります。

遺品として残しておくものは、後に形見分けの対象となるケースが多いと言えるでしょう。

しかし、遺品整理を行ったからと言って、必ず形見分けの遺品を受け取らなければならないということはありません。

相続の際にトラブルとならないためにも形見分けを行っておく必要があると言えるでしょう。

このように、遺品の形見分けをすることを前提に遺品整理を行うようにしましょう。

 

遺品整理士の仕事内容

ここでは、遺品整理士の仕事内容について解説します。

貴重品を捜索しながら遺品を整理

遺品整理を行う際は、遺品整理士の資格を有した業者へ依頼すると良いでしょう。

この遺品整理士とは、遺品の中の貴重品を捜索しながら遺品整理を行う人を指します。

これは、遺品整理士はすべての遺品に対し供養の心を持って、価値あるものを探す、不要なものに仕分けるなど、スムーズに遺品整理をしてくれるからです。

例えば、故人が愛用していたものあまりにも多い中でも、思い出の品と処分する品に分別してもらえるだけで、残された家族の心も落ち着きを見せ始めます。

どうしても自分たちで判断できないことに手を差し伸べてくれる、そんな遺品整理士が片付けを手伝ってもらえるだけで心強くなるものです。

このように、遺品整理士は、故人の遺品ひとつひとつを供養する気持ちを持って整理してくれるとても素晴らしい逸材だと言えます。

遺品の供養

遺品整理士の仕事内容には、故人の遺品を供養することも含まれています。

これは、遺品整理士が遺品整理の仕事を請け負った際、故人が残した遺品すべてに魂が宿っていると考えているためです。

例えば、故人が残した遺品の中に家財などの大型のものや、かわいいぬいぐるみなどの小さいものまで、遺品整理を行う際は、それらの遺品が不用品として処分しなければならないという時でも、遺品の供養まで一連の流れで請け負ってもらえるのです。

そのため、お焚き上げなど、残された家族や親戚が執り行わなくても、遺品整理士の資格を有したスタッフが所属する業者へ依頼することで、すべて完結してもらえるというわけです。

このように、遺品整理士の仕事内容には、遺品の供養までも含まれていることを知っておくと良いですね。

住居の清掃

遺品整理士の仕事内容には、故人が居住していた住居の清掃を行うことも含まれています。

一般的には、故人が居住していた住居が賃貸物件であれ一軒家であれ、最終的には遺品整理を行い、引き払う、あるいは売却する方向性になるでしょう。

その際、必ず居住していた住居をすべて元の状態に戻し、ハウスクリーニングできれいに清掃しなくてはならないためです。

例えば、遺品整理専門業者へ遺品整理を依頼するも、住居の清掃まで請け負ってもらえない場合は、残された家族が別の業者に清掃の依頼を行わなければなりません。

そうすると、手配することが負担に感じることもあるでしょう。

このように、遺品整理士の仕事内容には、住居の清掃までも含まれているため、遺品整理業者へ依頼する際は、遺品整理士の資格を有したスタッフが配属されている専門業者を選んで依頼するようにしましょう。

 

特殊清掃とは?

ここでは、特殊清掃について詳しく説明していきます。

孤独死した方の部屋を片付けること

特殊清掃とは、孤独死や孤立死、事故死や自殺によって亡くなってしまった方の部屋を片付けることを指します。

これは、遺体発見が遅れたことで腐敗状況によって部屋が予想以上に汚れているためです。

例えば、遺体の腐敗や外傷など、死亡からどれだけ経過しているかで異臭や汚れの状況が異なるため、通常の清掃方法では汚れを除去することができません。

その際に特殊清掃が必要となります。

また、遺体から血痕や体液が漏出していたり、フローリングに染みとなって付着していた場合は、通常の清掃ではとても原状回復するのは難しいと言えるでしょう。

その際、特殊清掃が必要となるのです。

このように、孤独死を迎えた方の部屋は、遺体発見の経過によっては、特殊清掃が必要となることを遺族は理解しておかなければなりません。

特殊清掃をしてから遺品整理をする

孤独死や孤立死によって亡くなられた方が居住していた部屋は、特殊清掃を行ってから遺品整理を始めるようにしましょう。

これは、腐敗による異臭や害虫をすべて除去・駆除しない限り、遺品整理ができないためです。

例えば、体液が流れている場所で遺品を広げ、残しておくものと処分するものに仕分けることもできません。

さらに、大抵は、浴槽を入れ替える、フローリングを張り替える、壁を作り替えるなど、大きな作業になることが考えられます。

また、作業にあたるスタッフの健康状態も考慮しなくてはなりません。

このように、孤独死や孤立死によって亡くなられた方が居住していた部屋の遺品整理を行う際は、まずは業者による特殊清掃を行った後に遺品整理を行うようにしましょう。

特殊清掃とハウスクリーニングは違う!??

特殊清掃とハウスクリーニングは異なります。

ハウスクリーニングは、排水溝の掃除やエアコンクリーニングなどの「一般人でもできなくはないが手間がかかるもの」の清掃を行います。

反対に特殊清掃は「一般人では対応できない汚染」の清掃を担当しています。

例えば孤独死のあった場所の汚染など、フローリングを張り替えたり、悪臭を消したり、専門的な技術が必要になります。

特殊清掃士の仕事内容

ここでは、遺品整理士の仕事内容について解説します。

事故現場の清掃

特殊清掃士の仕事内容は、事故現場の清掃を行うことが主な仕事です。

これは、通常の清掃作業とは異なり、特別な知識や技術が必要となるだけではなく、強靭な精神力が問われるため、誰にでもできる仕事ではありません。

例えば、亡くなられた方が死後どれほど経過しているかで遺体の腐敗状況や居住空間の状況が異なります。

また、遺体が想像以上に腐敗していた場合は、蛆虫や害虫などを除去する作業が必要となり、特殊清掃士の健康面も懸念される事態になることも多々あります。

遺体のあった場所の清掃や消臭・除菌、あるいは大掛かりな工事を行わなければならないこともあると言えるでしょう。

このように、特殊清掃士の仕事内容は、事故現場の清掃や消臭・除菌、工事など、様々な作業をこなさなければなりません。

特殊な薬剤を使って消臭

特殊清掃士の仕事内容のひとつに、孤独死等によって亡くなられた後の部屋の掃除を行う際、通常の清掃では消臭効果がないため、特殊な薬剤を使って消臭を行います。

これは、人間の体液などの死臭によってウイルス感染を起こす可能性もあるため、殺菌作用のある消毒液を散布する、また、ウイルスを不活化させ、脱臭・漂白を行わなければならないためです。

最近では、消臭のために高濃度プラズマオゾン脱臭を行い、強力な消臭効果を発揮するなど、完全に原状回復させる特殊な薬剤を使用し、消臭・清掃業務を担っています。

このように、特殊清掃士の仕事内容としては、一般的な清掃とはまた異なり、特殊な薬剤を使用することによる脱臭や消臭効果を得る清掃を請け負っています。

リフォームの手配などをすることも

特殊清掃士の仕事には、孤独死や孤立死によって亡くなられた方の発見が遅くなった際、リフォームの手配などを行うこともあります。

これは、部屋の原状回復のために清掃業務を請け負うだけではなく、想像以上の部屋の状態のため、清掃だけでは追い付かず、リフォームを行わなければならないこともあります。

その際は、特殊清掃を請け負った特殊清掃士がリフォーム等の手配を行うこともあります。

このように、孤独死や孤立死により亡くなられた方の住んでいた部屋は、その状況によっては、特殊清掃だけでは原状回復が厳しく、フローリングを張り替えたり浴室を入れ替えるなどリフォームを行わなければならず、それらの手配も特殊清掃士が請け負うこともあると言えるでしょう。

特殊清掃を行う主な主な場所はどこ!?

  • 孤独死のあった部屋
  • ゴミが蓄積された部屋
  • ペットの排泄物や匂いが染み付いた部屋
  • 火災・水害のあった部屋

以上が、主に特殊清掃が行われる場所になります。

特に、孤独死があり発見までに時間がかかったために腐敗が進んでいる場所は、必ず特殊清掃に依頼する必要があります。

腐敗が進み染み付いてしまった汚れは、プロでなければ取ることができないので注意しましょう。

そのほかにもゴミが放置された場所、ペットの排泄物や匂いが染み付いた場所などが該当します。

また火災や水害のあった部屋も、清掃してくれます。

特殊清掃と遺品整理の大きな違いは??

遺品整理は、故人の部屋の整理を家族に代わって行うもの。

主な仕事内容としては、不用品回収や買取りなどの家具や物の処分、簡単なハウスクリーニング、遺品の供養などが当てはまります。

反対に特殊清掃は、汚染された部屋や場所の原状回復を行います。

孤独死のあった部屋や、水害・火災があった部屋など、素人では清掃が難しい部分を担当します。

清掃のプロのよって、汚れの除去や消臭、害虫駆除などを行い、汚染された場所の原状回復を行ってくれます。

特殊清掃が必要な例

  • 孤独死があり腐敗が進んでいる場合
  • ペットなどの匂いが染み付いている場合
  • ゴミが溜まっていて害虫が大量発生している場合
  • 火災や水害の被害にあった場合

以上の場合に、特殊清掃に依頼すると良いでしょう。

普通の人では清掃・原状回復が不可能な汚染に対応してくれます。

フローリングを剥いだり、壁紙を張り替えたり、悪臭の染み込んだものの処分などを依頼したい場合は、特殊清掃を考えてみると良いでしょう。

優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶには

ここでは、優良な遺品整理や特殊清掃業者を選ぶためのポイントについて解説します。

資格があるか確認する

優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶには、資格を有しているかどうかを確認することが大切です。

これは、悪徳業者に引っかかってしまうようなことを防ぐことができるからです。

とは言え、必ずしも優良事業所であることを最も重要視しなければならないということではありません。

例えば、遺品整理においての技術やその業者の実績、そして高い評価から優良性が認められた証があれば、依頼者が安心して遺品整理や特殊清掃の依頼を行うことができます。

このように、遺品整理や特殊清掃を行わなければならない場合は、優良な遺品整理業者、特殊清掃業者であるかを証明する資格を有していることをひとつの判断材料として活用してみましょう。

明瞭会計であること

優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶには、不当な金額を請求してくるような業者ではなく、明朗会計であることを重要視してください。

これは、同じ特殊清掃業者でも数多くの業者が存在する中で、あなたが悪徳業者に騙されてしまう可能性もあるためです。

例えば、見積り依頼の段階では総額費用の提示をしていたにも関わらず、イレギュラーなケースの清掃の仕事内容が加わった場合など、さらに説明なしで追加請求してくるような悪徳業者もゼロではありません

このように、優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶためには、見積り金額以上の追加請求は行われないということを、事前見積もりで把握しておくことと、よくリサーチし、費用の確認をしておくようにしましょう。

ネットの口コミもチェック

優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶには、ネットの口コミもチェックしておきましょう。

これは、実際にその業者を利用した方々の生の声を直接確認することができるためです。

例えば、利用してみてその業者の対応がとても良かった場合などは、ネット上で良い口コミが溢れています。

一方で、不当な請求をされた、きれいに原状回復になっていないなど批判的な口コミの場合もあるでしょう。

このように、優良な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶためには、実際に利用された方々の生の声や口コミを把握できるネット上の口コミをチェックしておくと良いでしょう。

そして、その口コミと実績から有料な遺品整理・特殊清掃業者を選ぶようにしてくださいね。

特殊清掃と遺品整理の料金差と料金相場

遺品整理の料金相場は以下の通りです。

1R・1K30,000円〜
1DK50,000円〜
1LDK70,000円〜
2DK90,000円〜
2LDK120,000円〜
3DK150,000円〜
3LDK170,000円〜
4LDK以上220,000円~600,000円

特殊清掃の料金相場は以下の通りです。

床上清掃30,000円〜
浴室清掃30,000円〜
消臭剤・除菌剤の散布10,000円〜
汚れた畳の撤去1枚:3,000円〜
オゾン脱臭1日:30,000円〜
汚物撤去20,000円〜
害虫駆除10,000円〜
作業員の人件費20,000円〜

遺品整理は基本的に間取りによって料金設定がありますが、特殊清掃は仕事内容によって料金が分かれています。

そのため遺品整理は料金が予測しやすいのに対し、特殊清掃は見積もりを取るまで詳しい料金が予測しにくいという特徴があります。

安すぎると危険!?悪質業者には注意が必要

特殊清掃の業者には、残念ながら悪徳業者も存在します。

悪徳業者に依頼してしまうと、高額料金を請求されたり、不用品を不当投棄されたりする可能性があります。

そんな悪徳業者にはいくつかの特徴があるので、チェックしてみましょう。

  • 適当に見積もりを出す
  • 会社の所在地の記載がない
  • 電話での対応が悪い

現場を見ないで見積もりを出す業者には、注意が必要です。

またホームページなどで会社の所在地がない場合も、悪徳業者である可能性が高いです。

さらに電話での対応もチェックしておきましょう。

まとめ

今回は遺品整理と特殊清掃の違いについてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。