洋服がたくさんあるはずなのに、着ていく服がない…」と悩んだ経験はありませんか?

気が付けばいつも同じような服を着ている。

いろんな服があるはずだけれど、奥の方にしまっていて取り出すのも憂鬱…。

スッキリとしたクローゼットなら、ファッションを存分に楽しむことができますよね。

ここでは、クローゼットの片付け方・コツをご紹介します。

この記事を監修してくれた専門家

遺品整理士:菅野 武史

一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(第 IS23822 号)

片付け業者にて3年、遺品整理業者で2年の現場経験を積んだ後、自身の会社を設立。年間500件以上の現場をこなし、現在も積極的に片付けや不用品回収案件に携わる。

クローゼットが片付かない理由

1.モノが多すぎる

クローゼットの扉をスムーズに開閉することができますか?

どの引き出しも、楽に引き出すことができますか?

もしどこかで引っかかるなら、収納に対するモノの量が多すぎます。

服や持ち物がどの場所にしまわれているのか?

把握できる状態が理想です。

管理できる量までモノを減らし、その量を維持するように心がけましょう。

2. 捨てられない

「まだ使うかも」「買ったときに高かった」「思い出のものだから」

そのような気持ちがあると、なかなかモノを捨てることができませんよね。

しかし、結局はクローゼットの奥で眠っているだけの状態になることも多いはず。

役目を終えたモノ。

買ったけれどしっくりこなかったモノ。

感謝の気持ちを込め、手放すようにしましょう。

3.とりあえず詰め込んでしまう

クローゼットは普段、人に見せることがありません。

そのため、「とりあえず」詰め込みがちになってしまいます。

これでは、奥にしまったモノはほとんど使わないことになりかねません。

また、詰め込みすぎると衣類同士が圧迫されることになります。

「着たい!」と思った時にはシワが寄ってしまっていることも。

さらに恐ろしいのは、衣類害虫

衣類害虫は、温かく湿った場所を好みます。

詰め込みすぎのクローゼットは絶好の住環境に…。

お気に入りの服を大切に保管して、いつでも着られるようにしたいですね。

4.収納を増やしてしまう

片付かない時に、つい購入してしまう収納家具。

上手に使えれば全く問題ありません。

ただ、収納が増えれば増えるほどモノも増えていくことになります。

そうなると、掃除する場所も手間も増えてしまいます。

できれば新たな収納を考えるより、モノを減らすことを心がけましょう。

クローゼットを片付けるコツ10選

1.まずはモノを減らす

まずは、必要なモノと不要なモノに分けることから始めましょう。

その際、基準を決めておくと仕分けやすくなります。

「2年以上使用していないモノは捨てる」

「ギュウギュウに詰め込まないように入る分だけ」

こうした客観的な基準があると、判断力が鈍ることもなくなります。

過去や未来にとらわれず、「今」の自分が楽しんで使えるモノを残していきましょう

「もったいない…」

「まだ使えるのに」

そう思って進まない場合は、リサイクルショップやフリマアプリ、知人に譲ることを考えましょう。

気持ちが楽になります。

ただ、この場合、手放すスピードが一気に落ちることになります。

最終的には、思い切って処分することも考えてくださいね。

2.基本的にはハンガーにかけて収納を

クローゼットの綺麗さをキープするには、「ラク」な方法が一番です。

よく着る服は、基本的にはハンガーにかけて収納するようにしましょう。

洗濯後にもそのまま収納できるので、衣類の管理がラクになりますね。

洗濯物を畳む手間もなくなり、家事の時短にもつながります。

3.「ゴールデンゾーン」によく着る服を

「ゴールデンゾーン」とは、自身の目線から腰あたりまでの高さの範囲のこと。

一番目の行く場所で、立ったまま無理なく手が届き、取り出しやすい場所のことを言います。

「ゴールデンゾーンの法則」は、スーパーやコンビニなどで商品陳列に活用されています。

これを収納にも上手く取り入れることで、ラクに綺麗さをキープすることができます。

モノを取り出すたびに、しゃがみ込んだり、背伸びをしたり…。

そのような行為の積み重ねが片付けのストレスになっているのです。

「そんなことで?」

と思われるかもしれませんが、人の体には無意識に負荷がかかっています。

そして、「なんだか面倒だな…」につながっていくのです。

4.収納ケースの選び方

「たくさん衣類を収納できるから…」と、大きめのサイズのものをつい選んでしまいがちですよね。

実は、収納・管理しやすいのは浅いケース

大きめのものは、空いたスペースに衣類を重ねてしまうことにつながります。

「ズボンなら深さ30センチ」

「靴下なら18センチ」

というように、入れたいものを決めてからサイズを測って購入するようにしましょう。

クローゼットの下段は引き出しタイプ、上段には軽い布製のボックスタイプがおすすめ。

もちろん、クローゼット内のサイズも測ってくださいね。

引っ越しが多くて、クローゼットのサイズが変わる…。

という方には、積み重ねて使用できる一段タイプがいいでしょう。

多段タイプだと、引っ越し先のクローゼットのサイズに合わなくなる可能性があります。

また、キャスター付きのものだと掃除がしやすくて便利ですね。

5. 引き出しの中は「立てる」

衣類を重ねて収納すると、取り出したい服以外のモノも崩れてしまいます。

せっかく整頓したなら、いつでも綺麗さを保っていたいですよね。

そのためには、「立てて」収納することが重要です。

引き出しを開けた瞬間に衣類が見渡しやすく、さっと取り出せるのでストレスもありません。

立てて収納すると倒れてしまう!

という方は、100均で手に入るブックスタンドなどを利用してみてくださいね。

6.一時置き場を作ると便利

何度も洗えないセーターや、少し羽織っただけの上着。

これらは、一度着てすぐに洗濯…とはならないですよね。

そのままクローゼットに戻すのも気になるし、ついソファの上にかけておくことも…。

ただ、これではどんどん服が部屋に溢れていきます。

そんな時は、おしゃれなバスケットやケースをクローゼットの中に置いておきましょう。

収納ケースの上や足元がおすすめ。

「洋服の一時置き場」を作ることで、服が部屋に散らかるのを防ぐことができます。

朝など時間のない時にも、後で落ち着いた時に片付けやすくていいですね。

7.スペースにはゆとりをもたせて

ハンガーラックや収納ケースの中に、隙間なく服を詰め込むのはやめましょう。

モノが出しにくく、目当てのモノ以外のモノも崩れてしまいます。

また、急いでいてそれを放置することを繰り返すうちに散らかってしまいます。

収納スペースの75~80%を使用するのがベストの状態になります。

それ以上入れてしまうと、圧迫感が生まれ、美しく見えません。

ゆとりがあると、モノを探す際にも見つけやすいですよね。

最初は余っているスペースがもったいない気がしますが、余裕をもった収納を心がけましょう。

これは、いざという時のスペースの確保のためでもあります。

また、パッと見るだけで何があるのかわかるので、似たような服を買わなくなります。

無駄な買い物を抑えることにもつながりますね。

8.子ども服は子どもの目線に合わせて

視界に入らないモノをきちんと意識する。

これは、子どもにとっては難しいことです。

子どもの視野は狭く、空間を認識する力や記憶力も大人ほど備わっていません。

物理的に「見える」位置に収納スペースを配置してあげれば、自分自身でモノを把握し、管理する力がついてきます。

ゴールデンゾーンは人それぞれ。

子ども服もそれを意識して、低めの位置に収納するようにしましょう。

9. モノの定位置を守る

「モノの一つ一つに住所を決める」ことは、整理整頓の基本です。

片付けが苦手な人は、「とりあえず」が多いです。

邪魔にならない場所へ移動させるだけだったり、適当に空いている引き出しに入れてしまったり。

モノに定位置を決め、必ずそれを守りましょう。

そのためには、「定位置への戻しやすさ」が大切です。

「ゴールデンゾーン」や「一時置き場」を作り、どこなら戻しやすいか?を考えながら、クローゼットを整えてみてくださいね。

また、新しいモノを購入する際には、まず収納場所を考えましょう。

スペースが無い…という時には、必ず不要なモノを手放し、収納場所を作ってから購入するようにしてください。

10. 定期的に点検を

無駄なモノ、不要なモノが無いかどうか、定期的に点検しましょう。

これは、いつでも「今」の自分に合ったクローゼットにするために必要なことです。

意識して見直さないと、せっかく片付けたクローゼットでもあっという間に雑多な空間に…。

1ヶ月に1度、点検するのが理想です。

そんな余裕はない!という方は、衣替えと一緒に点検することをおすすめします。

その際にも、やはりモノが少なければ短時間で済みますね。

奥行きのあるクローゼットの整理はどうしたらいい??

  • キャスター付きを使う
  • 引き出し式の収納アイテムを積極的に使う
  • 突っ張り棒を追加して、デッドスペースを消す

特に下の方の収納はキャスター付きのものを使うと、とても便利。

また引き出し式の収納アイテムは、奥行きがあっても奥のものも取り出しやすいのでオススメ。

さらに、気になるデッドスペースには突っ張り棒を設置して、ハンガーをかけられるようにしましょう。

ズボンをハンガーにかけたものであれば、大きなスペースがなくてもハンガーがかけられます。

クローゼットを綺麗に見せる方法

  • ボックスで仕切りをつける
  • 服をカラー別に並べてスッキリさせる
  • カーテンを作り隠してみる

ボックスを使いクローゼットに仕切りをつけるようにすると、綺麗な見た目に。

その時にボックスのカラーは出来るだけ、統一感を持たせるようにしましょう。

また服を色別に並べると、スッキリと見えます。

どうしてもごちゃついてしまうところは、突っ張り棒とカーテンクリップで、簡単にカーテンを作ってみるのも一つの手です。

見た目もナチュラルで、面倒な作業も必要がないので、とても便利です。

クローゼット収納にはこんなアイテムが便利!

1.ハンガー

片付け上手な人たちの間で人気なのが、ドイツ発のマワハンガー(MAWAハンガー)

とってもスタイリッシュな見た目で省スペース。

表面に滑り止め加工がされているので、肩の部分がずれ落ちたりすることもありません。

冬物などの重さのある洋服にもおすすめです。

2.収納ケース

洋服の収納におすすめなのが、無印良品のポリプロピレン衣装ケース

十分な奥行きがあり、クローゼットでも使いやすいです。

サイズ展開も豊富で価格もお手頃なので、揃えやすいですね。

シンプルなデザインなので、どんなクローゼットにも似合いそうです。

布団収納には断然、IKEAのスクッブがおすすめ。

通気性もよく、立てて収納することができるのが特徴。

クローゼットの空いたスペースに綺麗に収めることができます。

3.突っ張り棒

ダイソーに売っている突っ張り棒専用の棚「SHELF」。

うまく使いきれないクローゼットのデッドスペースに、手軽に棚を増設することが可能です。

4.スタンド

自立できないモノの収納に活躍するのが、無印良品のアクリルスタンド

3つの仕切りが付いており、何でも立てて収納することができます。

小さめのバッグ類の収納にもおすすめです。

【必読!】100円均一で揃う最強アイテム!

クローゼット収納をする際には、収納アイテムをチェックしておきましょう。

100均で購入することのできる、最強アイテムを厳選して紹介します!

DAISO「スベリ止めハンガーピンチ付連結タイプ」

出典:DAISO公式オンラインショップ

滑り止めハンガーは、どんな衣服でも滑りにくいのでとても便利。

このハンガーはピンチ付きで、ボトムスもかけることができ、ハンガー同士を連結させることもできるので、場所を取ることもありません。

CanDo「クリア収納ボックス」

出典:CanDo公式オンラインサイト

シーズンではない服の収納にぴったりなのが、クリア収納ボックス。

クリアなので中身がわかりやすく、衣替えで大活躍です。

見やすさの工夫を凝らした畳み方&かけ方を伝授!!

洋服をたたむときは、同じ大きさになるようにたたむと、スッキリして見えます。

下敷きを使ってたたむと、均等の大きさになるのでオススメ。

お店の陳列のように平置きするのも、お社であるだけではなく、取り出すやすくとても便利です。

畳ジワができやすいものは無理にたたむことは避け、ハンガーを活用するようにしましょう。

ジャケットやシャツ、ワンピースなどがハンガーがオススメです。

ハンガーも色の系統別や、カテゴリー別に分けてかけるだけで統一感が出るので、綺麗に見えます。

クローゼット収納のギモン

1.衣替えはするべき?

衣替えは引き出し1〜2個分くらいで済むのが理想です。

これは、どのシーズンでもできるだけクローゼットの全ての衣類を把握しておくため。

コート類は端の方にかけておいたり、オフシーズン中に預かってくれるクリーニングサービスを利用するのもおすすめです。

2.ニットはハンガーにかけてもいい?

伸びやすい服をハンガーにかける場合は、滑りにくいハンガーを使用することがコツ。

さきほどおすすめしたマワハンガーなら、ニットが伸びたり、肩の部分に跡をつけずに収納することができます。

3.デッドスペースの活用方法は?

突っ張り棒を設置して、ベルトやスカーフなど、軽い物の収納に活用できそうです。

しかし、デッドスペースは元々使いにくいもの。

8割収納を目指すなら敢えて何も置かないのもスッキリとして良いですね。

4.絶対にたたまなくちゃダメ?

下着や靴下など、少しでも負担を減らしたい場合は無理にたたまなくてもOK。

大切なのは、自分が何を持っていて、どこにあるのかをきちんと把握できていること。

簡単に、綺麗が長続きするクローゼットを作っていきたいですね。

まとめ

いかがでしたか?

スッキリとしたクローゼットで、いつでも「今の自分」が楽しめる服を着ていたいですね。

100均の便利グッズや、収納のコツを抑えることで、クロゼットの収納がかなり楽になります。

クローゼットを収納することで、ますますファッションの楽しみが広がりそうですよね。

開けるたびに気持ちが躍るような、理想のクローゼットを作りましょう。