男性
「片付けをしたいのだけど、不用品が多すぎて片付けすらできない状態。分別するのもめんどうくさいし、まとめて引き取ってくれるサービスとかないの?」

片付けは日常的なことで、毎日すれば物もたまらず、簡単にできますが何日もしないと物がどんどんたまっていき、自分だけでは片付けができないレベルになることもあります。

おまけに家電や家具なども壊れて、まとめて捨てたい場合もあります。

そんな時に役に立つのが不用品回収の軽トラックサービスです。

本記事ではその不用品の軽トラックサービスについて解説してきます。

この記事を監修してくれた専門家

遺品整理士:菅野 武史

一般社団法人遺品整理士認定協会
認定遺品整理士(第 IS23822 号)

片付け業者にて3年、遺品整理業者で2年の現場経験を積んだ後、自身の会社を設立。年間500件以上の現場をこなし、現在も積極的に片付けや不用品回収案件に携わる。

 

不用品回収の軽トラックサービスはどのようなものか

不用品回収の軽トラックサービスについて簡単に説明しましょう。

不用品回収の軽トラックサービスは、不用品を軽のトラックに全部積み込むことができて、物を捨てることができるシステムです。

つまり、軽のトラックにいくらでも積むことができるので、積めれるサイズであればほとんど何でも捨てれるということです。

例えば、一般ごみは勿論、古くなった家具だったりベッドだったり様々な物を軽トラックに積み、不用品として回収してくれます。

ネットで見ると、どの不用回収サービスをしている会社はこの軽トラックで不用品回収を行うサービスをしており、非常に人気なサービスであることが分かります。

これだけ多くの不用品回収サービスを行う会社が軽トラックサービスを行っているということは、それで多くの人から需要があるということですからね。

とにかく、積み込みできるスペースがあるならなんでもアリというのが売りです。

それでも何故これだけ多くの人から需要があるのでしょうか。

次の章で不用回収の軽トラックサービスのメリットを解説していきます。

軽トラックの積載量は決まってる!?

前述しましたが、不用品回収でくる軽トラックで重要なのは「積載量」です。

積載量とは、積載できる重量です。

通常、軽トラックに積載できる重量は350kgです。

男性
「350kgってどれくらい積めるんですか?想像がつかないんですけど」

こんな意見があるかと思います。

350kgは簡単に言うと、段ボール箱を約40個くらい積めることができる感覚ですね。

なので、これ以上になった場合積載オーバーになります。

積載オーバーになると、「過積載」ということで法律で罰則されることになります。

また、家電や家具などもあるのでその重要も加味しないといけません。

家具や家電の重量は流石に分かりませんが、下見や業者に問い合わせてみるといいでしょう。

ざっくりでもいいので、こちらが捨てる量を言ったら分かるハズです。

彼らは「回収のプロ」なのでこちらが具体的に回収する物を言えば分かるでしょう。

軽トラック積み放題に積める量のイメージをつけよう!!

しかし実際に軽トラックと言われても、軽トラックに積むことができる量がどれくらいなのかがイメージできないですよね。

軽トラックに積むことができる量は、以下の通りです。

  • 荷台面積:約2.8㎡程度
  • A3サイズが入るダンボール:18個を敷き詰めることができる
  • 重さ合計:350kg

不用品が多くあればあるほど、軽トラック積み放題がお得になります。

しかし不用品が3点〜5点ほどであれば、単品で依頼する方が安いかもしれません。

そのため軽トラックに積む基準としては、「3点〜5点以上」「約2.8㎡程度の面積」「350kg以下の重量」である必要があります。

一度、積みたい不用品を集めてみて、面積などを測ってみるのも一つの手です。

不用品回収の軽トラックサービスの5つのメリット

前述したように不用回収の軽トラックサービスでの5つのメリットを紹介していきます。

ひとつひとつ解説していきますね。

その①:手軽に利用することができる

まず不用品回収の軽トラックサービス非常に手軽に利用することができます。

方法としては以下の通りです。

  • ネットで連絡する
  • チラシを見て連絡する
  • 看板を見て連絡する

以上が不用品回収を依頼する際にする手段です。

特に最近ではネットでの注文が多いです。

各々の不用品回収する会社はホームページを作成し、軽トラック積み放題プランを立てています。

チラシや看板でもプランや安さをうたっている会社は少なくないですからね。

したがって、ネットやチラシ、看板で普及しているのでスマホさえあれば手軽に連絡して利用できます。

その②:コストパフォーマンスがいい

不用品回収の軽トラックサービスはコストパフォーマンスが非常にいいです。

みなさんにお伺いしますが不用品回収の軽トラを一台貸し切る際、大体いくらくらいを想像していますか?

不用品回収の会社にもよりますが、大体15,000円〜20,000円くらいで回収依頼ができます。

それも軽トラが満載になるまで物を捨てて大丈夫です。

しかし金額を見て、高いと思う人もいるでしょう。

物を捨てるだけなのに、1万も2万も払いたくないという人もいると思います。

ですが市の廃品回収や、家電や家具を単体で回収する業者に頼んだら、いくらくらいになるでしょうか。

家電や家具の大きさにもよりますが、3万円以上になる場合もあります。

また、市の廃品回収であれば回収できる物、できない物の制約も多いので非常にめんどうくさいことが多いです。

このような理由から不用品回収の軽トラックサービスはコストパフォーマンがいいです。

その③:ほとんどなんでも捨てることができる

基本的に、不用品回収の軽トラックサービスはほとんど、なんでも捨てることができます。

例えば、日々のゴミや、家電、家具も一緒に捨てることができます。

軽トラックに積み込むことができれば、回収は可能ですからね。

特に上記のように家具を処分する時は一番大変じゃないでしょうか。

今ではリサイクルショップやネットが普及しているので売ることができますが、お店に持っていかなければいけない場合もあります。

引取依頼もすることができますが、数ヶ月先まで引き取り予約が埋まっている時もあります。

そしていつまでもたまっていくいらない物たち。

やっと引き取りの順番が来たと思ったら、今度は「この商品は得ることができない」と言われることもあります。

リサイクルショップにとってはいくらいらない物でも古すぎたり、使えないと判断されたら引き取りは拒否されたりしますからね。

このような理由から不用品回収があります。

特に不用品回収の軽トラックサービスは「いらない物をまとめて処分」してくれるので大変便利ですよ。

その④:業者によっては梱包から回収まで全てしてくれる業者もいる

不用品回収と聞いて、回収のみ、、と考える人もいると思いますが、業者や会社によってはいらない物の梱包から回収、そして廃棄までしてくれる業者もいます。

もちろんその分、お金は割増となりますが老人の家庭だったり、片付けをする時間がなかった場合大変便利なシステムですよね。

特に片付けや物を捨てる上で一番めんどうくさいのは「梱包」です

これをしてくれて尚且つ、運んで、捨ててくれるまでしてくれるのは有難い限りです。

その⑤:追加で捨てるものが出てきても対応可能

片付けや物を捨てる時に必ず発生すること、、それは余分に捨てる物だったり、要らない物が出てくることです。

引越しをする時に要らない物をゴミ袋に入れて、袋を閉めて捨てに行った後にまだ捨てる物があった、、よくある話じゃないでしょうか。

不用品回収の軽トラックサービスではその場合、スペースがあれば捨てられるものは入れ放題です。

そして料金も変わりません。

したがって、後から捨てる物が出てきたとしても軽トラックにスペースがあれば、入れ放題なので大変便利ですよ。

不用品回収の軽トラックサービス3のデメリット

上記までは不用品回収の軽トラックサービスでのメリットを解説していきました。

この章では不用品回収の軽トラックサービスのデメリットを解説していきます。

3つありますので、ひとつひとつ解説していきますね。

その①:捨てられないものもある

何でも捨てられる、、と思いきや捨てられない物もあります。

下記がその一例ですね。

  • 土や砂
  • 動物
  • 薬品、医療器具
  • 液体状の物

業者にもよりますが、上記は大体の業者は引き取ってくれません。

捨てる場所に困る場合がありますからね。

何が捨てられる、捨てられないかは業者のホームページを見れば分かります。

または見積もりや下見に来た時に聞いてみるのもいいでしょう。

もし片付けをして、当日捨てられない物があったらとんでもないことになります。

したがって、事前に何が捨てられないか調べてから業者に頼むようにしましょう。

その②:捨てるものが少ないと損する

不用品回収の軽トラックサービスの一番のメリットは「積み込み放題」ということです。

逆にデメリットは回収する物が少ないほど、お金の部分で損をすることになります。

何故なら、軽トラックで回収し放題の料金なので逆に荷物が少ないと下記のように損をするからです。

  • スペースが空いてしまう
  • コストパフォーマンスが悪くなる

不用品回収の軽トラックサービスは「不用品がいっぱいあってナンボ」なので不用品が少ないとこちらが損をすることになります。

それにより、金額も単品で回収依頼や捨てた方がコスパとしてはいい場合があリマス。

したがって、軽トラックで不用品回収を依頼する時はまずどれくらい要らない物があるかを確認してからお願いするようにしましょう。

その③:業者によってサービスが違う

不用品回収の軽トラックサービスは業者によって「サービス内容」が違うので要注意です。

例えば下記のようなことですね。

  • 積載量
  • 積み込める物・積み込めない物
  • 作業員の数によって金額が変動する

上記以外でもありますが、使う会社や業者によって異なります。

特に積載量は注意をした方がいいです。

こればっかりは載せてみないと分かりませんが、事前に積載の制限があるかどうかは業者か会社に確認を取りましょう。

また、前述したように積み込める物・積み込めない物も変わります。

作業員も1人の場合もあれば、2人の場合もあり、それで料金が変わる場合もありますからね。

したがって、上記で言った3項目は要注意です。

よくある軽トラ積み放題は4パターン

軽トラックの種類によって4つのパターンに分けられます。

  • 平ボディータイプ:荷台にそのまま積む
  • ベニア板ありタイプ:平ボディータイプに、ベニア板を左右に立てて高さを作る
  • 箱型タイプ:荷台が大きなボックスとなっているタイプ※引越しトラックのような
  • 幌付きタイプ:荷台が布のような物で覆われている

平ボディータイプが一般的な軽トラックのプランです。

高く積み上げたものを支える左右の側面がないので、高く物を積み上げることができない、というデメリットがあります。

そんな平ボディータイプに、ベニア板を左右に立てることで、高さを作っている不用品回収業者もいます。

また箱タイプや幌付きタイプは高さも十分にあるので、どのような不用品にも対応できるでしょう。

不用品回収の軽トラックの注意点

ここまで軽トラックを貸し切って不用品回収のサービスのメリット、デメリットを解説してきました。

ここでは不用品回収を軽トラックでお願いした上での注意点を解説していきます。

来てくれる作業員を確認する

不用品回収にきてくれる「作業員の数」も確認した方がいいです。

何故なら、それにより下記のことが変わってきますからね。

  • 作業時間が長引く
  • 頼んだ本人が手伝うか
  • 最悪、トラックに積み込みしかしてくれない

例えば作業員がたった1人だけであれば、当然作業時間が長くなり、時間的余裕もなくなります。

そして、業者を呼んだ当事者である自分が手伝うことになる可能性もあります。

さらに言えば、人手不足で最悪、トラックに積み込みしかしないという業者もいるので外に全て出しておかないといけない業者も存在します。

したがって、業者や会社に不用品回収をお願いする際に作業員が何人で来るかを確認した方がいいです。

また、前述したように「どこまでやってくれるか」も確認しておきましょう。

業者によっては金額が割増する「家電」もある

基本的に不用品回収で軽トラックサービスを使えば、「回収できない」物以外はどんな物でも引き取って処分してくれます。

ですが、業者によっては「家電」は引き取れるが別料金が取られる場合もあります。

家電を捨てるのも大変ですからね。

業者によっては大手家電メーカーに頼んで廃棄したりしています。

したがって、業者や会社にお願いをする時に家電が多くある際は、念のため家電が別料金になるかどうかは確認を取りましょう。

悪質業者に注意する

残念ながら不用品回収業者の中にも、悪徳業者は存在します。

悪徳業者に依頼してしまった場合は、高額料金を請求されたり、不用品を不当投棄されたりするので、注意が必要です。

悪徳業者に騙されないためにも、きちんと不用品回収業者を調べてから依頼するようにしましょう。

まとめ

不用品回収の軽トラックサービスは「多いとよし」です。

家電屋家具で、古くて売れない物を多数捨てる際は不用品回収の軽トラックサービスを利用するといいでしょう。

最後におさらいをしてからこの記事の終わりにしていきます。

以下は不用品回収の毛トラックサービスのメリットです。

  • 手軽に利用できる
  • コスパがいい
  • ほとんどなんでも捨てることができる
  • 業者によっては梱包から全てしてくれる
  • 追加で捨てる物があってもスペースがあれば対応可能

もちろん、捨てる物が少なかったらコスパが悪くなりますし、業者によっては捨てられない物も存在します。

また、積載量や来てくれる作業員の数により、手間がかかる可能性もあります。

ですが、重い家具や家電を処分してくれるのでこちらとしては大助かりです。

特に今後、高齢化していく日本社会では必要なサービスのひとつになるのではないでしょうか。